LINEスタンプ 宛メとは?

病院行きたいけど。私は、ネットで鬱病診断をして、重度の鬱と診断されました。(2番目にヤバいやつです) なので、病院に行きたいと思うんですが、親には相談できません

カテゴリ

私は、ネットで鬱病診断をして、重度の鬱と診断されました。(2番目にヤバいやつです)

なので、病院に行きたいと思うんですが、親には相談できません。
先生も親に言いそうなのでできるなら先生にも言いたくありません。


信用できるのは一部の友達だけです。

私は中学生のですが一人でバレずに病院に行くことは可能でしょうか。
また、お金はかかるのでしょうか。

私が住む地域は中学生以下の受診料は無料ですが、この場合はそれが適用されるのでしょうか。

135902通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ネットのうつ病診断は、あくまでも「可能性がある」というだけなので、あなたが医療機関を受診したいと思ったのは良いことです。

中学生とのことなので、たいていの医療機関は初診時に保護者(またはそれに準ずる人物)の付き添いを必要とします。
子供の医療費が無料になるとはいっても、保険証などは親が管理しているのでしょうから、ばれずに診療を受けるというのは不可能です。
ですから、親を説得してくれるか、代理であなたの付き添いができる大人が必要になります。
いくらお友達が信頼でき、話をすることが出来ても、それはお友達にはできません。

先生は無理でも、保健医かスクールカウンセラーは学校に居ませんか?居たらその人たちに相談しましょう。
それも出来ないなら、自治体で子供の精神衛生の相談を受け付けている部署に相談してください。
小瓶流せる状態ではあるようですし、担当部署の連絡先や連絡方法などは自分で検索できると思います。

重度のうつ状態なら、日常生活もつらく、ここに小瓶を流すのも大変な思いをしたでしょうけれど、もう少し頑張ってあなたの周囲にいる助けてくれそうな人に手を伸ばしてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me