LINEスタンプ 宛メとは?

私の兄には重度の知的障がいがある。私は兄のことが嫌いだ。こんなこと書いてはいけないのだということを知っている。けれど誰かにこのことを伝えないと私がおかしくなってしまいそう

カテゴリ

私の兄には、重度の知的障がいがある。
私は兄のことが嫌いだ。

本当は、こんなこと書いてはいけないのだということを知っている。
けれど、誰かにこのことを伝えないと、私がおかしくなってしまいそうで。
現実では誰にも話せないことなので、ここに書き込むことをどうか許してほしい。ごめんなさい。

長い文章になる。

私の兄は重度障がい者で、意志の疎通が困難・且つ突然暴れ出したり叫んだりしてしまうという特性がある。
兄は稀に自傷行為と他害行為もしてしまうんだけど、それが理由でデイサービスの施設を出禁になったことがある。

将来、私は兄がいるから結婚は難しいだろうし
(障がいのあるきょうだいがいると、結婚話が破談になる!なんて話をよく聞く)
障がいが遺伝する可能性を考えると、子どもを産むことなんて以ての外だ。
私には、普通の人が持っている選択肢なんて、最初から無いに等しいんだな…と思ってしまってつらい。

私は彼氏いない歴=年齢だけれど、仮に誰かと付き合うことになったら、兄のことを打ち明けないといけないのかな。憂鬱だ。

私は将来、兄の面倒をみることになるのだろう。
嫌いな兄の面倒なんてみたくない。
お金だって1銭たりとも兄にだしたくないし、兄の世話なんてしたくない。
でも私は家族だから、兄を見捨てることは許されない。
両親が他界した後のことを考えると、憂鬱になる。
私は兄のお世話係じゃないハズなのに、どうして兄の世話をしなくちゃいけないことになっているの?
一生兄のことを背負って生きていくのは、私には難しすぎる。

周りの人から兄について聞かれても、正直に言えなくていつも誤魔化してしまう。
兄の障がいのことをみんなに話したら、気をつかわれるか馬鹿にされるかの2択なのだ。
みんな蔑称としてガ○ジとかいう言葉を使っているし、みんなに兄のことを話すのは自殺行為に近い。

だから、私は嘘をつく。
兄は健常者で、普通に学校に通っている高校生だよって嘘をつく。
一番仲の良い友達にも、本当のことなんて言えない。
誤魔化しつづけて、罪悪感で苦しい。
どうか嘘つきな私のことを許してほしい。

私は兄が嫌いで、いなくなってしまえとさえ思っている。
現実でこんなこと口にしたら、私は差別的な人間でクズだって言われるんだろうな。
誰も私の悩みなんて理解してくれないのだろう。
それとも、みんなが理解してくれないんじゃなくて、私は本当に差別的でクズな人間に成り下がってしまったのだろうか。
自分で自分のことが分からない。苦しい。

誰か私の悩みに共感してほしい。理解してほしい。私のことをクズじゃないよ、優しくていい子だよって言ってほしい。私はおかしくないよって言ってほしい。
自分を正当化したくて仕方がない。

毎晩将来が不安で泣いている。

友達はお姉ちゃんと仲良しで、一緒に遊園地とか買い物とかに行っていて羨ましい。

私は現実では、兄のことを好きなフリをしている。
だって、こんなこと口にしたら親を悲しませてしまうし、私は変な人間だって、クズだって言われてしまう。
普通の家族だったら、兄のこと嫌い!っていうのは許されるのに、私は兄に障がいがあるからそれは許されないのだ。
本当は青い鳥のsnsにこのことを書こうかと思ったけれど、誹謗中傷されてクズだって言われるのが目に見えているのでやめてしまった。

きょうだい児は障がい者と家族の良き理解者でないと、石を投げられるのだと世の中の風潮をみて思い知らされた。
安全な場所からなら、なんでも言えるもんね。
羨ましい。
きょうだい児は障がい者の良き理解者であるべきなんだよね。おかしいのは私なんだよね。私がクズなんだよね。

私も普通の家に生まれたかったな。
寛容で優しくて兄のことを受け入れられる人間じゃなくてごめんなさい。幼稚な人間でごめんなさい。

ああ、どこか遠い南の島とかに逃げちゃいたいな。

名前のない小瓶
136095通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

経験者なので小瓶主さんのお気持ちわかります。私の場合、高校までの友達は兄弟がいることは知っています。大学からは実家を出て、まったく新しい場所で一から人間関係を築きました。それ以降、私はひとりっ子ということにしています。説明するのがイヤだったので。
結婚もしました。結婚相手とその親には、さすがに説明しましたが、兄弟のことで迷惑はかけないと約束しています。
高校までの友人と何年かに一度会って近況報告をすることもありますが、年を重ねるにつれ、みな家庭では何かしら悩みを抱えているものです。お互い察するというか、お互いに家族のことをあえて聞いたりはしなくなってきました。
小瓶主さん、悲観せず、進学など前向きな理由で実家から出る道を探してみてください。

名前のない小瓶

あなたはおかしくありません。

くずではありません。

うちの祖父母はもういないのですが、ひいおばあちゃんはまだ生きています。

年の割には元気な方ですが、認知症で、住み込みで介護している親戚のお姉ちゃんは、よく私の親に愚痴をこぼします。

私の親も、その愚痴に乗っかっています。

割と身近なところでもそういう人はいます。

確かに、障害者(老いも含む)に対して優しく接しなければという感じは強いです。

私も、これが宛メだから抱える文ですし、現実でそう言う考えをオープンするわけにはいきません。

「人生にハンデがあるなんてかわいそう。」

「あのひとだって好きで障害者(認知症なども含む)になったんじゃないんだよ?」

でも、自らならまだしも、やっぱり大変ですよね。

知的障害。

そのことについて責めてしまうわけにはいきません。

でも、疲れたんですね。

お疲れ様です。

あなたはいい人です。

偉い、頑張っています。

優しい子です。

現実では言ってはいけなくても、ここでなら大丈夫ですよ。

あなたに幸せがありますように。

ななしさん

私は経度の知的障害を持っています。
お兄さんは…そっか、頑張りましたね
では、一度お兄さんの事は忘れて、はっちゃけちゃったらどうですか?
それか、カウンセラーの人に話を聞くとか。
ありきたりな返事でごめんなさい

名前のない小瓶

あなたの感覚は普通です。
内容が全て筋が通ってるし、納得出来ます。

私の身内で生まれつきの障がい者はいません。
正直、自分の運に感謝してます。
表向きは障がい者に親切にするけど、その場限りとわかってるから出来るだけです。

私の母は看護師だけど、子供の頃は
「うちの子は健康で良かったわ」
とよく言ってました。
健康への感謝だけでなく、ケアをし続ける家族の辛さを見てるからの言葉だと思います。

あなたはクズではなく、真面目な優しい方だと思います。

ななしさん

気持ちが痛いほど分かるよ。
ゴメンね…私は同じ立場じゃなく、障がい児の親
の方なんだけど、私なんて親なのに我が子を疎ましく、この子が病気で産まれなければ、私はこんな思いしなくてすんだのに…と思ってしまうダメ母です。

施設に預けたい、人生リセットしたい、いっその事消えてなくなりたい、いつ死んでもいい、むしろ不慮の事故とかで死にたいといつも思ってる。

私も誰にも言えない。いつも普通の家族が羨ましくて、インスタのキラキラした幸せそうな家族を見るたびに劣等感。

うちはまだ小さくて、2番目が障がい児で上にお姉ちゃんがいる。
いつかあなたの様に悩む時が絶対来るだろうな、といつも心配で、将来私達親が居なくなったあと、迷惑をかけてしまうのではないか?
常に頭の中は将来の不安ばかり。
私はいっその事海外にでも嫁いでくれたら…と思ってます。
うちら家族を捨ててもいいから、幸せになって欲しい。
逃げていいんだよ。放棄しちゃいな。
あなたは親ではないのだから、全然かまわない。自分の幸せを見つけて。
私は娘にそうしてほしいと思うから。
そしてあなたはクズなんかじゃない、クズだとしたら私の方だ。
あなたは普通だよ。大丈夫。きっとみんな言わないだけで、絶対思ってる。
きょうだい児の会もあるよ。共感してくれる仲間が居るかもしれない。調べてみて。
そばに行って抱きしめて、一緒に泣きたいくらいだよ。

スズラン

お兄さんのことが嫌いで、世話もしたくないんだったら、施設に入れるのもいいと思うよ。

障害が遺伝するかは分からないよ

健常者から生まれた子が障害があるケースなんていっぱいある。

家族がどうであれ、貴方を愛してくれる人が居るはず。

大丈夫、あなたはよく頑張ってるよ

ななしさん

こんにちは。
家族の悩みというのは、理解されにくいものですよね。
特に障がいを持った人やその家族というのは、テレビでは美化されて報道されることも多いです。
なので、それがあるべき姿だ!と思われてしまいやすいです。

あなたがお兄さんのことを快く思っていないのは自然なことだと思います。
ここに書ききれなかったことも含め、多くの苦労があったと思います。
お兄さんを嫌ってしまうほど、「追い詰められる状況にあった」のです。

本当だったら、親があなたを守るべきです。
大人なのだから、この世の中に対する知識も、問題解決力も持っているはず。
その力を使って、あなたのことを、きちんと今の状況から助けるべきです。

親は子供を産むことを自分で決めたから、障がいを持った子が産まれても受け入れられる人もいるでしょう。
しかし、これが兄弟となると同じようにはいかないです。何一つ自分で決められないまま家族になるのですから。

あなたがこうして悩んでいること、親御さんはわかってくれそうでしょうか。
お兄さんに手一杯で、あなたの苦しみは放置されていませんか。
それどころか、親御さんまで「私たちが死んだ後はお兄ちゃんの面倒を見てね」という姿勢なのでしょうか?

もしあなたが親御さんを信頼できないのなら将来的には「兄」でなく「家」そのものと離れることをおすすめします。

そこで家族や周囲の人たちから文句を言われるかもしれません。でも、その中の誰も、あなたの人生に責任を持ってはくれません。
今の親があなたを守らないのだとしたら、あなたが家族の不幸を全部背負って犠牲になる必要なんてないと思います。

見捨てるのが心苦しいのなら、見捨てなくてもいいです。
遠くに住みながら、「世の中にはこんな制度があるから利用したら?」とアドバイスをするとか、そんな形で家族を助けるのもアリだと思いますよ。
もちろん、家族みんなを嫌いだと思えば、今の家族を見限るのもアリだと思います。


このまま無理してあなたまで精神を病み、共倒れになったら、誰も幸せになりません。まずは家から離れることを目指してほしいと、私は思います。

欅の木

クズなんかではありません。
あなたは、あなたの幸せを見つけて欲しい。

あなたの人生を歩んで欲しい。

妹だから、将来兄の面倒を見なければならない事はないと思います。

最大限に福祉の力を使って施設に入れる事も視野に入れるといいと思います。

そして今のうちから将来お兄さんをどうするか、親御さんと話しができるといいな。
正直な気持ち(将来結婚して家庭を持ちたいから兄の面倒は見られないなど)を話す事ができるといいですね。

親は子供より先に死ぬ。

だから障害児の親は今後どうするか考えて障害児のレールを引かねばならない。

兄妹に背負わせるのは違うと私は思っています。

私の子供も障害児です。

上の子には自分の人生を歩め。
弟の面倒はみなくてよいと言っています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me