LINEスタンプ 宛メとは?

育児が辛いです。上の子もうすぐ3歳、下の子8ヶ月です。旦那は寝てからしか帰ってきません。育児が辛いです。下の子の夜泣きで毎日寝不足

カテゴリ

上の子もうすぐ3歳、下の子8ヶ月です。
旦那は寝てからしか帰ってきません。

育児が辛いです。
下の子の夜泣きで毎日寝不足。上の子は自宅保育で昼寝なし。ずっと「ママ!遊ぼ!」「ママこっちきて!!!」の連続。
夕方にはヘトヘトで疲れて限界。旦那に辛いことを訴えたけど「僕はどうすれば良いか分からない」と。市役所の保健師さんに相談したけど、電話してる途中で「ママ!ママ!!!!」できちんと相談できない。
家事支援もあるけど、申請は市役所に行かないといけない。子供二人連れて手続きに行く気力ない。

夜になるともういなくなりたい、子供なんて産むんじゃなかった…そんなことばかり考えてしまう。母になるべきではなかったのではないか。私じゃなくて他の人に育ててもらった方が子供たちは幸せなのではないだろうか。

毎日こんな感じなのですが、どうしたら前向きに育児できるのでしょうか。暗いトンネルの中にいるみたいで辛いです。

136768通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

前向きなんかになれないよね。だってすごく大変なこと毎日やってるんだもの、子育て!!!本当にお疲れ様!!
子ども連れて行くの大変なのわかる!!
預けたいのに、、!、って思うよね、、
子ども死なせないように世話してるだけでもすごい。本当にすんごい大変。エンドレス家事、お風呂入れたり!、食事の世話!!
どうにかして、一時間だけでも自由時間作れないかな?少し休んでほしい!!
託児や、家事支援利用てきそうなら、電話で相談してみてはどうかな?子どもを連れていけない!!でも必要なんです!!利用させて!!って叫んでもいいくらいだよ。
がんばってるよ!!!休み時間取ってほしい。
ママママ‼って叫ばれたりトイレも中まで付いてこられてうっとおしくなります。
毎日子育て過酷だよね。無理してるよね。
たまにはお休みしよう。旦那さんには理解してもらえなくて辛いけどね、、
このままだと私は首つるよ、死ぬよって、言ってもいい。助けてほしいって。
旦那、生ませるだけ生ませて知らんぷりだよね。うちもそう!。辛いの女だけ。私らめちゃくちゃがんばりすぎてる!!!
これから先幸せにならないとだめだよ。
生きててね。体、休むんだよ。

ななしさん

辛いですよね…。
私にも6歳と4歳の子供がいるので、お気持ちが分かります。夫も今は訳あって別居していますので状況も似ているかもしれません。

まだ下のお子さんが8ヶ月ということですし、夜泣きで寝不足で辛いのに、上の子の相手もしっかりしなきゃ、と思うとヘトヘトになってしまいますよね…我が子2人も3歳の頃というと、「なんで?なんで?」「ママ見てーーー!」と正直とにかくうるさくてたまりませんでした。現在も進行形だったりしますが(^^;

私も夜になるととにかく消えたくなる、なぜだか分からないけど泣くってことが未だにあります。なので、宛メで小瓶を流したり友達に愚痴ったり、イライラして子供に当たってしまいそうになったら子供に「ママしんどいからちょっと休ませて!」って行って台所やトイレに逃げ込んでイヤホンで好きな音楽でも聞いたり、チョコをちょいっと食べたりして気分転換していますf(^_^)

私も全然ダメなママです。私自身に発達障害があるので子供の予定とか大事なこともすぐ忘れてしまうし、子供相手にムキになってキレるし、喧嘩したり叩いたりしてしまいます。こんな私ではなくて、他の人のところに…って思うことが何度何度もありますが、それでもママが好き~!って言ってくれています。

きっと大丈夫と思いたい。です(*^^*)

ななしさん

一番辛い時だよね。3歳0歳を私も一人で見ていたので、わかる、、。その時の記憶がないよ。
旦那さんには、どうしたらいいのかわからないじゃなくて。ただ話を聞いて、頷け!と、伝える。そうだよね、辛いよね、と受け入れろと。要らんアドバイスすんな、て。

お母さん、寝ましょう。もう、テレビとかDVDとか見せて。1時間とか、2時間とか、ママ寝て欲しい。疲れて寝られないなら、あたまをモミモミしてみて。スマホはお休みしてね。

一日中子供と付き合うのは、無理だよ。30分とか、子供と、とことん遊んで。
たまには休ませて貰おう。

息抜きしながら、疲れをとりながら、自分を大事にして。
じゃないと、周りは大事に出来ないよね。
あなたは頑張りすぎるくらい、頑張ってる!!
自分を責めないでね。

どうか良い循環に回りますように。
パパがかわりますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me