愚痴です。不快に思われたらすみません。長文です。
私はいわゆる「いじられキャラ」です。
小学校ぐらいからずっとこのキャラだったので、いじられることには慣れていました。
でも最近「これは…」と思うことが二つありました。
一つ目はバレンタインのチョコをある女の子に渡したら
「しょーもな。」
と言われたことです。
その場ではなんとか明るく取り繕ったのですが、時間が経つにつれて悲しく、悔しくなってきました。
他の友達は「可愛い」「上手やね」って皆誉めてくれました。
たった一人、その子だけ
「しょーもな。」
二つ目はある女の子(一つ目の女の子と同一人物です。)のお母さんの車に乗って遊びに出掛けたときに、その子の姪が乗っていたのですが、その子が姪に
「ほらー、この子分かるー?ブスちゃんだよー」
って私の方を指差して言ったことです。
その車にはその子の母親も乗っていたんです。
でも母親は何も言いませんでした。
その子に注意もしない。
人の気持ちを踏みにじったり、容姿を馬鹿にする「いじり」はどうしても好きになれません。
いつもだったら気にしないでいられるのですが、なぜか今回はグサッと心にきたので愚痴らせてもらいました。
長文すみませんでした。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは
小6なので話ぶれるかもです。すみません。
それはいじりというには度が過ぎている気がします。
いじりは言われた本人も笑って流せて、誰も傷つかないものだと思います。
いじりは盛り上げるための悪意のないものだと思います。
主様が傷ついている時点でそれはもうただの悪口だと思います。
ブスちゃんだよー、は悪意しかないです。
言った本人しか楽しくないです。
容姿を貶されて悲しくない人はいないです。
その人とその人の母親はきっと人が傷ついている事を気にしない人達なんだと思います。
これからもその人に悪口を言われたら距離を置いてみたらいいかもしれないです。
他人を傷つけて楽しむような人はそのうち周りから人が居なくなります。
贈り物を貰ったのに感謝できないのはこの先に響くはずです。
友達がと呼べる人が居なくなってしまってから自分がひどい事をしたって気づくはずです
嫌だったら逃げて下さい。
長文失礼しました。
欲しい言葉が無かったらすみません。
ななしさん
きいてるだけで、悲しくてむかつく話だね。
ぜんぶその女の子がそこ意地悪いだけで、あなたは全然悪くないから、その子とその子の親の残念な性格と頭の悪さにもっと怒ってよいんだよ。
嫌なことされたら、傷ついたから、やめてほしいって伝えよう。
本当は苦痛ないじられキャラなんて卒業しようよ。
ただの暴言だよ。
あなたはその残念なお馬鹿さんな心の醜い子のサンドバックじゃないよ。
あなたは、思いやり深くて優しくて賢くて可愛い大事な大事な女の子だよ。
「自分がされたら嫌な言動は、人にもしない」という人間関係の基礎を、教えてもらえない家庭環境の子なんだね。可哀想だね。
将来、その女の子がショックを受けるイジりをされた時、「君がいつもしているイジりじゃん」ってなってから、今までの自分の言動が重くのしかかるんだよ。
…こういう人は「私の方が傷ついた」って、逆ギレするパターンが多いけど。
必要最低限の付き合いにした方がいいのかも。
ななしさん
初めまして。
それは…本当に辛いですね…
私もいじられている時期がありまして、それこそ悪質な(?)傷つくような言葉を聞いてきました。
ただ自分が我慢しすぎることは本当に良くないです。
その友達は多分(というかほほ絶対)悪意があって言っているのでしょうね。
私はいじられていた時は、そこから自分が病みました。
1年くらい経ってようやくその友達と離れました。
離れる時も嫌い、と言える勇気がなかったのでほぼ自然に離れたんですが…
人の評価は大事です。それでも気にしすぎるのは良くない。
自分が関わっていて本当に嫌だ、と思う友達なら離れましょう。嫌ということがはっきり言えなくていいです。
大丈夫。世界は広いです。
その友達と離れてもまだ人生は終わらないです。
自分で後悔しないように選択してくださいね。
長文失礼しました。
ななしさん
腹立ちますね。私も友達が私とのプリクラをちがう友達のお母さんに見せると『この子目小さいね、プリクラなのにね笑』って言ってたと聞いた時は少し悲しくなりました。悔しい時は泣くとすっきりするかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項