高校生、♀︎です。もうそろそろ成人だけど、彼氏はもちろん、恋愛絡みの経験すら一度もないんです。そもそも自分にそういう願望が全くないせいで、少しフラグが立ったのを感じると すぐに逃げちゃって。笑 異性の友達が居ないわけではないので 周りには彼氏が出来たことが無いと聞くと驚かれますが、その友達もめちゃくちゃ仲良くなれるわけじゃないし 異性というだけでやはりどこか壁を作ってしまうというか。
一人っ子で両親も比較的高齢、親戚も殆ど高齢で従兄弟はいません。毎回祖母の家に遊びに行った時も 祖母に 「結婚式までは死ねないなあ、」とか 親が祖母に対して「孫の顔見るまでは頑張って生きてね」なんて会話の中で軽い感じではあるけれどそう言われるのを聞くと、どうしよう、ごめんなさいって勝手に少し息苦しくなっちゃいます。笑
友人などに対して取り繕えている自信はありますが 表に出さないだけで、私は本当に性格が悪くて。ポンコツで不器用だし、他人にあまり興味もない。だからきっと、家事も生活の中での気遣いもできない。特別仲が良く好きな友人でも、あまりに長く一緒にいると嫌になっちゃいますし、一人の時間が結構好きです。外見を褒めて貰えても上手くなってきたメイクのお陰でしかないので、すっぴんなんてさらさら異性に晒せる気がしません。そんな自分だから、結婚なんてしても 相手へのデメリットしかない気がします。子供に関しては、一つの命を育てるなんて責任が重すぎて 可愛いというだけで欲しいと思うことはできません。
周りが彼氏欲しい!とかはやく同棲したい結婚したい、子供可愛い、なんて言ってるのも 内心全く共感出来てないです。最近は異性と話そうともしなくなってきました。SNSでの連絡も少し面倒で。同性の友達のみんなと喋って遊んでるのが一番楽しいんです。笑
こんな事大袈裟に考える必要はないのかもしれませんが、自分しかいないんじゃないかって不安になります。無理やり結婚したいと思う理由をあげようとしても、高齢の両親のため というものしか浮かびません。一人っ子だし、孫の顔を見たいという両親の願望を叶えられるのは私しかいません。罪悪感がすごいです。こんな考えが将来がらっと変わることって、あるんでしょうか。好きな人とかほんとに出来るのかなあ、、。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じような気持ちです。好きだと言ってくれる子はいます。私ももしかしたら好きなのかな?って思う時もあります。でも話しかけられるとやっぱり嫌で。あなただけじゃないと思います。
LGBTQのQはクエスチョニング。分からない、です。分からないままというのも一つの生き方ですし、独身でも幸せそうに生きている人を私は知っています。もしかしたら今の気持ちを変えてくれるほど素敵な人が現れるかもしれないですしね。多様性の時代ですから。周りの目はとても気になるでしょうが同じ気持ちの人はたくさんいます。ネットとかで調べてみるのもいいと思いますよ!自分の考え方、生き方にぜひ自信を持ってください!
ななしさん
はじめまして。
私は31歳の既婚女性ですが、子供の頃から男の人が苦手というか怖いというか気持ち悪く感じて性嫌悪もあったので、一生独身だろうなぁと思っていて、高校生の頃も大学生の頃も男の人と関わることを避けていたのですが、不思議と縁があって夫と結婚するに至りました。夫のことは大好きで世界で一番大切に思っています。
昔から子供は苦手だし、理想的な優しい親になる自信がないし、妊婦の自分を想像すると吐き気がするほどでしたが、いまは子供は2人か3人欲しいなぁとか思っています。
これは夫がいるから、具体的に未来を考えられるだけで、この年齢でも夫の存在がなければ結婚や出産願望も全くなかっだと思います。
まだ若いし結婚願望も恋愛願望も出産願望もないのは当たり前だと思うのと、結婚出産だけが幸せではないので、自然に任せて無理する必要はありません。
はやく結婚してほしいとか孫が見たいとか一生独身はやめてほしいとか、わたしも若いときから結婚するまで、言われて辛い思いをしましたが、親や祖父母、親戚が若い娘をみると言う定型文みたいなものだなと思います。
一人っ子なのは、自分のせいではないし、心を殺して好きでない人と結婚するより、独身でも楽しく暮らすほうが幸せを願う親や祖父母も喜んでくれる生き方だと思います。
ただ、独身で楽しく生きるには安定した職業、ある程度のお金、心身の健康が二人で支え合える既婚者より重要になってくると思います。
ななしさん
両親の期待に応えなくてはという事は考えなくてよいと思います。
恋愛や結婚をするのはあなた自身なので誰かの為にという気持ちで行動すると、失敗や後悔した時にその誰かのせいだという気持ちになりかねません。
たぶんですが、結婚式までは、とか孫の顔が~という言い回しはそのままの内容とは別にあなたが大人になった後
孤独ではなく誰かとの繋がりや幸せを感じる何かを持っている状態であって欲しいという希望です。
なので必ずしも結婚、出産というはなく一緒にいて楽しく過ごせる友達がいる、仕事や趣味で幸せを感じる物事があるという事でもよいのです。
好きな人もたぶんそのうち現れると思います。
恋は落ちる物だと言いますからね
きっかけはいつ起こりうるかわかりません
ななしさん
高齢の方や、そういった人達に育てられた方は、「家系を存続させる」という意識に縛られていることが多いので、それに従った言葉が常識であるかのようにでてきます。
結婚、孫などのキーワードです。
しかし、あなた自身がそれらに対して、夢も望みも持っていないなら、あなたの人生ですから、あなたの好きなように生きればいいと思いますよ。
両親や祖父母の想いは、彼ら自身の希望なので、あなたが望まないなら、それに従うことはありません。
たまに、「そんな事ばかり言っているから、日本人は減っていくのだ云々」と説教する人もいますが、そんな事のために生きる義理はないので、何ら悪い事ではありません。
ただ一つ。
いかに親や祖父母が望んでいたことであったとしても、罪悪感からであったとしても、両親に孫の顔を見せたい、祖父母に結婚式をみせてあげたい、そう決めた時点でそれはあなた自身の意思になるので、それを実行したとしても、自分の意思を犠牲にしてやってあげたのだという風には考えないでくださいね。
あくまでも”あなたが”なした選択ですから。
まぁこれから何かのきっかけで180度考え方が変わることだって大いにあります。
今から将来の事をあまり決めつけたりせず、心が動いた時にはそれに乗りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項