SNS上で悪口というか、傷つくようなことを言われてしまいました。
私は思ったことを述べて、「平和にいこうよ」という意見が伝わればいいなと思ったのですが、「きしょすぎて笑った」とコメントされてしまいました。
私は面と向かってきしょい、気色悪いだなんて言われたことがなかったし、誰かに言ったこともありません。誰かが言われているのも見たことがないかもしれません。口に出すのも、文字に起こすことさえも出来ることならばしたくない言葉です。
こういった匿名性のなせる業というか、「顔が見えないから酷いことも口に出来るんだ」「面と向かって言う勇気のない人がSNS上で暴言を言うんだ」という話を耳にしますが、つまり大勢の人は心の中であんな酷いことやこんな惨いことを考えているとでもいうのでしょうか。
そう思うと周りの優しい人達もそうなのでは、と思わざるを得ません。私に上記のコメントをした人も、普段の生活ではとても優しくて周りの人から愛されている人かもしれないと思うと怖いです。
気にしなければいい、というのは分かっているのですが、嫌でも思い出してしまうし、むしろ「きしょい」という言葉の響き自体の方が気色悪く思えてしまいます。
何が癪に触ったのか、どの辺がきしょかったのか、そんなことは尋ねたくもありませんが、、まぁこういう風に考えていること自体がそうさせてしまったんだろうなとは思うのですが…。
どうせなら面と向かって目を合わせて言ってほしかったです。どんなにきしょがられようときもがられようとも、「きしょくて悪かったね」と返したかったのに、そうできないのがなんとももやもやします。
最後に、気色悪い言い分をつらつらとすみませんでした。
争いは嫌だという脳内お花畑なところとか、汚い言葉を口にしたくないという中途半端に正義漢ぶっているところとか、下手に丁寧に述べようとするところで反感を買ってしまったということはもう十分分かっているのですが、どうしても、曲げたくありません。こういうところが気色悪かったんでしょうけど
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
たぶんSNSに侮辱的なことを書く人は、その人自身が不幸で、誰でもいいから八つ当たりしたいのでしょう。
ごく一部の人だと思います。
あなたは何も悪くないので、気にしなくていいですよ。
ななしさん
ネット世界は普通とは違います。
例え本当は穏やかな人でも、その掲示板の流れや雰囲気的に攻撃的な言葉を使ってしまう場合もあります。
相手が見えないので、つい軽々しくそういう言葉を使ってしまうんでしょう。
例えば誰か知らない人が同性愛者とか聞いて「きもい」とか軽々しくいうかもしれませんが、身近な人や直接目の前にいたら決してそうは言えず、親身になってくれたりもするでしょう。
人は知らない人には攻撃的になれるんでしょう。
でも、もしネットで少し知り合いになった人とのチャットなら逆に神経使ったり言葉選びに気をつけたりもします。
なので、そういうものと思って下さい。
ななしさん
大丈夫!!
そんなやつ気にしない!!!!
私ならあ ボコるけど{冗談}
ななしさん
私も「平和にいこうよ」と思う派です。
考え方は人それぞれなので、平和が苦手⁉︎そうな方々の考えも、否定はせずにそっとしておきましょ。もしかしたら、虫の居どころが悪いだけだったかもしれないし。
『大勢の人は心の中であんな酷いことやこんな惨いことを考えてしまう瞬間がある』だけだと思います。
私は、脳内紛争よりやっぱり脳内お花畑がいいなぁ。
反省ではなく
怒っていいと思いますよ。
キショいってw語彙力の無さに呆れますわ~
あ、相手がどう受け取るか配慮できない低知能さんですかー
なんだかいろいろんな意味で、かわいそうに笑
ご愁傷様です~~w
と愚痴散らかしてもいいと思いますよ。
なのに、発散もせずに
向き合ってしまう。あなたの強さ。感服いたします。
キレイな心でいるためには
降り掛かったホコリを叩いて払い落とすことも必要だと思います。
どうしても不愉快で理解し難い事は
怒って心の外に発散させましょう。
あなたのエールを
あなたがどんな思いで捧げたかを
相手が読み解く力量がなかった。
それだけの話です。
そいつは本当に哀れなやつですね。
救いようのない奴も居ます。
切り離してしまう方があなたのためですよ。
どうかあなたはそのままで
誰かの悩みや苦しみに
励ましの言葉を捧げられる人であってください。
伝わる人にはちゃんと伝わりますよ。
変わらなくて大丈夫大丈夫。
ななしさん
匿名でなくてもきしょいって私に面と向かって言ってきた女子たちをたくさん知ってる。
匿名性が云々でなくて、人を傷つける人はどこにでもいて
どんな形でも傷つけてくるんだと思う。
あと主さんはきしょくないです。正しいことをちゃんと言っただけです。それは私が保証します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項