私が通っている高校では、朝、朝礼と授業の間に朝読書の時間があります。
その時間に勉強をしようとすると、担任が
「読書の時間です」とか言って私が開いている教科書やノートを閉じてきます。まじでうざいです。
小学校ならわかりますが、高校にもなって朝読書を強制されなきゃいけない意味がわかりません。
先生も上から言われてるんでしょうけど。
読書は好きなので、わざわざ時間が取られなくても本読みます。
面倒見がいい私の学校はいいところがたくさんありますが、朝読書は余計なお世話です。
どうしたらほっといてもらえますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
学校の決まりならどうしようも無いと思います。
学校としては本に触れて広い世界観を持って欲しいと思ってるんですかね、、
読書に限らず勉強してもいい時間になった方がいい気もします。
お喋り禁止で好きなことをする。
そんな時間になれば過ごしやすい?のかなと思います。
貴方を否定する気はないし貴方と同意見です。
うちの高校で言う運針の時間ですね。うちもまあ、あれこれ言われるわけですよ。
各学校の方針なんじゃないですかね、従わないと協調性がないだの言われますものね。
私自身朝読書は苦ではないです。寧ろ読書の時間を与えてくださりありがとうございます!という気持ちです。
義務教育でもあるまいし、文句があるなら去れが高校からの暗黙の了解でしょう。生きづらいですね。
ななしさん
朝読書めんどくさいですよね。
ほっといてもらうのは難しいと思います…。
単語帳などは読んじゃいけないのですかね?
OKなら、単語帳やミニサイズの参考書などで勉強できると思います
ななしさん
賛同者を集めて、学校に働きかける。
高校生ともなれば、自主的に行動できる力も持てるでしょうから、頑張って交渉してみてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項