LINEスタンプ 宛メとは?

男とか女とか中性とかマジでどうでもいい。こんなこと言ってはいけないと分かっている。でもうるさくて仕方がない。本人が自分はこうだ!って思っているならそれで良くない?

カテゴリ

男とか女とか中性とかマジでどうでもいい。
こんなこと言ってはいけないと分かっている。
でもうるさくて仕方がない。
本人が自分はこうだ!って思っているならそれで良くない?
LGBTがどうのこうのとかで巻き込まれたくない。
しかも無理に意識しすぎて事が上手くいかないとか本当にムカつく。
自分は体が女だけど、心は男で、男として認められて生きていきたい、って思っているなら勝手にそうしてくれよ。
女性差別とかもうるさい。
女だから話が長いって言われても別に良くない?
実際話長い人が多いと思うし。
まあ全員ではないから、相手のことを知らないんだったらあまり言わない方がいいけど。
確かに女だから家事をしろとかは良くない。
でも家事がしたいならすればいい。
その人が家事をするかどうかなんて、その人が決めればいいじゃん。
したければすればいいし、働きたければ働けばいい。
その人が自分はこうしたいって思ってるんだったら、そうすればいい。
それで迷惑がかかるとかだったら別問題だけど。
性別だって迷惑でなければなんでもいいじゃん。
見た目男性が女子トイレに入ってきたら、それは迷惑。
そこは差別ではなく区別だから。
でも異性が好きでも、同性が好きでもどっちでもいいじゃん。
他人がワーワー言うことじゃなくない?
同性が好きな人が気持ち悪いとか言う人も、そう思うならその人に関わらなければいいじゃん。
そんな人は今後この国際社会で浮くだけだし。
そもそも、異性同士で好きになることを前提でLGBTがいるって言う考えと、LGBTという珍しい人がいるんだよっていう教育が良くないと思う。
そういう授業が本当に嫌い。
差別なくそうとしてたくさん授業受けさせられているけど、授業が増えれば増えるほどLGBTは普通じゃないんだなって感じになる。
意識しすぎて逆に差別してるよね。
まあここで私がぶつぶつ言ってところでアレなんだけど。

名前のない小瓶
138745通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

LGBTに限らず…

〇〇は普通じゃないんだなと意識しすぎたら逆に差別になる。

私は、障がい者の方を見ると『可愛そう』と思ってしまっていました。
例えば車椅子生活が身近ではないから、私にとっては普通ではなく、『大変な事ばかりだろうなぁ、可愛そう』と思っていました。
けれど今は、ご本人の意思も確認せずに『可愛そう』と決めるのは差別になると考えるようになりました。
障害の害は、普通から外れている部分が害なのでははなく、普通から外れていると決めつけられて社会に受け入れてもらえない状態が害なんだと思います。

それゆえ、無知や無関心もあまりいい事だとは思いません。ハンセン病のように、普通から外れているから隔離するようなことはして欲しくありません。


なので、男とか女とか中性とかマジでどうでもよくて、十人十色でそれぞれ感じ方、考え方が違うから、自分の考えを押し付けないように、違う考えも可能な範囲で頭の片隅に置くように、私にとっては取り入れたくない考えは距離を置くようにしています。LGBTに限らず。

ななしさん

あなたは学生さんですね。
そして、差別をされた事が無い人なのですね。

社会に出ると、女性側からすると男女の差はとてもリアルに感じられます。
未だに、女性なんだからお茶を入れて掃除しろみたいな会社が沢山あります。それが当然だと思ってる男性の上司達。その人達はそれが当然だと思ってるので、「やりたくないならやらなきゃいい」というあなたの考えでいると、反抗的とみなされて評価が下がります。悪口を言われます。男性社員と同じ仕事をした上で、お茶汲みや掃除などの仕事が追加されているのに給料に追加もなく、やらないと評価が下がるのです。「女性だから」という理由だけで。

こういう理不尽が、差別です。

それが嫌なら、会社を辞めればいいと思いますか?
転職はとても大変で面倒な事です。就職活動のやり直しですから。それに、不遇にされている方が転職するなんて酷くないですか?でも世の中は、「会社が合わないなら転職しなよ」と言うんですよ。

男性であれば、お茶を入れて掃除しろと言われないで済んだのに、女性だから、しなくてもいい転職までしなきゃいけないハメになります。

あなたは家事をしたくなければしなければいい、と言いますが、じゃあ誰が家事をするのでしょう?男性の7割は未だ女が家事をすべきという、だって家事はママがしてくれてたよ?って言う子供の考えを持っています。女がしなかったら、ゴミ屋敷一直線です。あなたのお家では、誰が家事をしていますか?3日掃除機をかけないと、あっという間にホコリがたまるんですよ?お父さんが掃除機をかけていますか?

今は身体に障害がある方を差別的に言うのは良くないと全世代の方が割と思っていますよね。
それは、もっと前の時代に、今のLGBTの運動と同じように、障害者の差別を無くそうと、ワーワーとうるさいぐらいに教育していた時代があったからです。

つまり、ワーワーとうるさいぐらいにいい続けないと、差別はなくならないのだと思います。差別は無意識に行われるので、その無意識下に訴えるぐらいにしないと、差別はなくならないのだと思います。

あなたがLGBTの授業が普通でうるさいと思わなくなったとき、その時があなたの中での差別が無くなった時だと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me