LINEスタンプ 宛メとは?

PTA役員について愚痴と不安。役員なんてしたい人はほぼいません。それに、共働きや寄宿舎に入ってる(支援学校なので)子の親は基本的に遠いので学校に来たりするのは大変だろうし

カテゴリ

役員なんてしたい人はほぼいません。
それに、共働きや寄宿舎に入ってる(支援学校なので)子の親は基本的に遠いので学校に来たりするのは大変だろうし。
だから、学校は隣の市だけど、専業主婦の自分が役員にならないと、って思い2年連続で立候補。
通わせて1年しか経ってないのに会長させられることになりました。
支援学校だから、早くて幼稚部、少なくとも小学部からいる親がほとんどで、正直、そういう親のほうが学校のことわかってるだろうから、会長やってほしかったです。
でも、小さい子いるからと言われ押し付けられました。
私だって専業主婦といっても、子ども4人に要介護の高齢の親を抱えているのに。
高等部からの入学で、わからないことだらけなのに。
不安障害抱えていて、研修大会の当番校ということもあり、不安で怖くて。
アムカリスカ止まらない。

139422通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

余力で回らないPTAは、余力で回るように改革すればいいと思う。会長権限、使いまくって。

“子ども4人に要介護の高齢の親を抱えている人”や“小さい子いる人”が会長になっても、運営できる状態の方がいい。

お手紙の言葉どおり、押し付けただけなら、無責任すぎる。まぁ、他の方もくじ引きで役員に決まったのかもしれないけど。

私に小瓶は拾えるけど、介護やPTAのお手伝いまではできない。

どうか、身近な方と支えあえますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me