宛メが変わってしまったという小瓶をよく見かけるので書く。SNS全般のマイナスとも捉えられる面。あくまで個人的な意見です。
まず、反応が全て数値化されること。このために他人と無意識に比べてしまう。フォロワーがどうとか、いいねがどうとか、気になってSNS疲れにつながる。宛メの場合は小瓶が拾われたか、保存されたか、お返事がどれだけ来たかに当たる。私は、数字はマイページで自分だけが見れるようにするのがいいんじゃないかなぁって勝手に思ってる。
次に、匿名とはいえアイコン画像や名前で「特定の誰か」であることが一目で分かること。以前宛メで、有名な人ばかりが注目されて本当に助けを求めている人の声が届いていない、という訴えを見かけた。特に宛メの場合本来の目的を考えると、差別化をはかるような仕組みはやめたほうがいいのではないか、と個人的には考える。
とはいえ全部を否定したいわけじゃないので、誰かの大事な言葉を聞き漏らさないように、みんなで温かい宛メを守っていけたら、それが一番いいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も、随分前に初めて宛メを見つけた時と、久しぶりにまた来てみた時とではだいぶ違っている気がしました。
宛メは匿名だからこそ、誰でも気にせず利用できるもののはずなのに、まるで他のSNSと同じように特定の誰かが存在できてしまうこと。特定の誰かを選んで交流できてしまうこと。それは私には、とても怖いです。
だから時々お返事は書きますが、自分で小瓶を流す勇気はありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項