なるほど。
笑いの道は厳しいのね。
三年寝太郎は力持ちの話じゃなかったっけ?と調べてみたら、知恵と力と両方使ってたわ。
モデルになった人がいたみたいでその人は知恵だけかもしれないけど。
でも実際3年も寝てたら干からびてしまうよねー。テレビで2日起きて2日寝るおばあちゃんを見たことあるけどあれが限界だと思う。
いや、結構
冗談や笑いを取りに行こうとすると
届かないのよ。 これが。
折角の渾身のネタが……!!
ま、まさか
おもしろくないとのダメ出しなのか……!!
私はよく寝るぞー?
前世三年寝太郎なんじゃないのかな~?
でも、確か三年寝太郎は頭よかったな?
じゃあ違うのか~
通らない?そお?
冗談で言ってるのわかるからだいじょうぶでしょ。わたしも冗談でこわがってるし。
そっか。アユムさんもお休みすることもあるのか。それは言っといてもらってよかった。
なにかあったのかと心配するところ…って、具合が悪い時ってことか。
いや、具合がよくなるように安静にしている。
おだやかにふだんより多めに寝ていると思うことにしよう。
だから具合がひどい時はむりせずに養生してね。お互い気ままにだね。
私なら精神的にはスタッフできるだろうけど
マニュアルとか無いと暴走するだろうね。
心に刺さる物でも
その人の為になると思ったら
届けちゃうからね。
あと、ボランティアではできないかな?
報酬は欲しいところ。
生きていける分のお給料は欲しいね。
まあ、寿命まで生きていける大金でも
手に入れば話は別だけどね。
ほんと、よくやるねえ。 感心するよ。
厭世的……簡単に言えばそうかな?
複雑に言うとちょっと違うかな?
悲壮感が感じられないのは
私がこの考えに至って
なんか清々しさを感じているからかな?
行きつくところまで来たって感じ?
あそこで書いている諦めないというのは
この永遠と思える世界から
次の世界へと変わること。
なんか宗教臭いことを書いているけど
宗教とは関係なく
私がこの世界を考えた末に
浮かんだことなのでご心配なく。
(いや、普通に考えたらヤバい奴だな。)
ああ、それから諦めた方がいいことは
諦めているのでそこは勘違いしないでね?
最後のアレ……時々思うんだけど
よく通ったな……
通らないと思ってたんだけど……
時々、出るんだよね。
ある漫画のキャラクターの性格が……
この間までよく出てたから
お返事届いた人にとって
怖かったかもしれないけどね。
本当は優しい性格のキャラクターだから
許してちょうだい。
まあ、私も体がこんなだからさ。
お休みすることもあるからお互い様だよ?
お互い無理をするのは止めておこうよ?
あ、なるほど。
スタッフさんの。
そこまで考えてるんかー。
わたしもスタッフさんよくやるなあ、わたしにはむりだぞ。と思うけど。
興味のない小瓶や読みにくい小瓶も読まないとだし、あとここで流れるものの感じからいってどんどんブルーになってメンタルやられるだろうから。
最終自己責任て書いてあるし、まあ、がんばるけどしーらないって、ある程度割り切らんとやれそうにないよね。毎日すごい数ありそうだし。
わからない方がいいとのことなので精神的薄目で改めて詩を見にいったけど、薄目なのもあって、言われたらそうか…と思いつつ、わかりきれる感じはしなかった。厭世的な詩ってことだよね?
やっぱりあんまり悲壮感とか感じなくて。
わたしはそれがいいと思っているんだけどね。
諦めないっていうのはいいよね。
生きるために諦めない…のかな?
わたしは生きるために諦めてて、そうじゃないのは難しくてそうしてるけど、諦めないっていうのは憧れでもあるよ。
だから強いのはいいなあって思う。
アユムさんとお話するの楽しいよ。
宛メの中でのちょっとした楽しいイベントみたいな?
えっ、最後の言葉、指ポキポキ鳴らしてそうでこわい…。
ここからしばらくわたし小瓶の数少なくなりそう。っていうのと、トーンが変わるかもしれないからどうかな?読んでもおもしろくないかも。へたしたら嫌われちゃうかも。
まあ、ゆってもそれからまたしばらくしたらどうせわたしのことだからまたくだらない小瓶流すと思うんだけどねー。
haroさんへ。
「だって、この小瓶を流したばっかりに
誰かの命が
消えてしまうのではないかと思うと
なかなかねえ……」っていう部分は
私が流した小瓶のことじゃなくて
スタッフさんがみんなの小瓶を読んで
流すか流さないか判断する時に
こうやって気を使っているから
全体的に小瓶の流れる時間が
かかっているんだろうな~って
私が思ったことだよ?
私は命を奪うような小瓶は流さないつもり。
どちらかというと救いたいからね。
「石を積む」と「旅をする」は
私なりに考えた私たちやこの世界が
存在し続けることの虚しさを
書いたものだよ?
えっと……わからなければ
わからない方がいいので
わからない方がいいよ?
だって、私の小瓶を理解して
悩みが増えちゃったら責任取れないし……
まあ、理解した時は私が出した答えの
「諦めない」を読み直して
一緒に諦めないで生きていこうね?
じゃあ、何で流したの?って聞かれたら
もしかしたら仲間がいるかな~って思って。
抽象的な文章でも
私と同じ考えを持っていたら
「わかるぞ!!」っていう
お返事で返ってくるかな~って。
具体的にしなかった
そして、ここでも細かく説明しないのは
同じ悩みを持つ人を増やしたくないたため。
今のところ答えが
この間、小瓶で流した「諦めない」という
精神論だけだから責任取れないもんね。
で、3つ目の理由の方は
すぐお返事がほしい人のことを思って
ということね。
私はみんなほど切羽詰まってないから
大丈夫!!……かな?
怪しいところだけど……
そんなに私とお話ししたいのか~
じゃ、私がフォローしといて
時々haroさんの小瓶を見に行くよ。
覚悟しとくんだね……フフフフフ……
そっちの小瓶にもお返事したけど行き違いだったねー。
小瓶を流すと誰かが死んじゃう⁉︎
どんな小瓶を流そうとしてるんだ?
人生観を覆そうとするとそうなってしまうのか?ハードル高いよー。
思うままにつらつらと書く的なのはあまりしないのね。なるほど。
2つ目、わかるー。
なにかあったとしても人になにか言われても困るとか、いまは求めてないとかあるよね。
え、あれ悩みだったの?
「石を積む」はなにかの比喩だとは思ったけど、悩みとは思わんかったなー。
「旅をする」も生まれる前と死んだ後の想像からきてるんだと思ってたー。
両方、そんな悲壮感ないね。
そうしてるのかな。アユムさんだから。
あれ自体が悩みなんじゃなくて悩みから発生してるものってことかな?
3つ目、あー、これで死んじゃうってこと?
自分が小瓶流してすぐにでもお返事ほしい人のが遅れてってこと?
サブアカで小瓶をたくさんみたいな躊躇なくルール違反する人もいるらしいのにそこまで気にしなくてもー。
アユムさんとお話したくってそれで救われる人もいるかもしれないんだし。
まあ、でもわかった。
アユムさんの小瓶はアユムさんのものだからね。流したくなったらまた流してね。
前回流してからかなり空いてたからさ。
時々来てたのにさ。
だから流さないのかなー。って思ったんだよね。
お返事はたくさん書いてるけど人へのお返事だとアユムさんとお話はできないじゃない?
あと、わたしの小瓶たちにお返事ありがとう。
ほんとに律儀。まじめだなー。
haroさんへ。
お返事ありがとう。
実は流してあるんだけど
なんか詰まっているみたい。
まあ、スタッフさんも大変だからね。
だって、この小瓶を流したばっかりに
誰かの命が
消えてしまうのではないかと思うと
なかなかねえ……
私がほぼお返事職人になっている理由。
1つ目は
ズバリいい小瓶のアイデアが出てこない!!
折角流すのだから面白いものか
人生観を覆すものでないとね。
そうなるとなかなかないんだよねえ……
2つ目は
悩みとか自己完結してしまっているので
流すような悩みがない。
悩みはあるんだけれども
現時点でどうやっても
解決できない悩みだから流してもねえ……
実は私が小瓶で流している
「石を積む」と「旅をする」は
抽象的になっているけれど
私の抱えている悩みだったりして。
3つ目は
みんなの小瓶が少しでも早く流れるように。
どうやら私は
他人を優先させるクセがあるようで。
時々注意されるんだけど……
わかっているよ?
わかっているけどやめられないのよ……
以上3点かな?
Rabbit@みにうさーさんへ。
フォローしていただきありがとうございます。
いつも温かいお返事……だったかな?
結構攻めたお返事も
してたりするんですけどね。
(よく運営さんが止めてくれます。
ありがとう運営さん。)
で、アイコンの件ですね。
長くなりますが……
コイツ(アイコンの子)は
小さい頃の私の理想なのです。
小さい頃の私は体も心も弱かった……
小さい頃の私はとにかく強くなりたかった。
そんな時に生み出されたのがコイツです。
コイツはとにかく元気で明るくて強くて……
まさに小さい頃の私とは正反対の存在。
コイツに憧れて小さい頃の私は頑張った。
結局なれなかったけどね。
歳を重ね、色んな人格(?)ができた。
他人に頼られても
冷静に判断できるイケメンな私。
何事があっても動じない老人のような私。
弱き者がいれば手を差し伸べようとする
慈悲深い私。
困っている人がいれば
何も言わず手伝おうとする姉御みたいな私。
どれもそれなりに強いが
コイツにはかなわない。
子供の純粋さにはかなわんよ。
というワケで一番強いコイツを
アイコンにしました。
前の用意されてたワンちゃんも
味があってよかったんですけどね。
みんな自作のアイコンを使ってるのを見て
なんか私も個性を出したくなって
柄にもなくちょっとした欲が出てしまった。
(絵はみんなほど描いてないので
上手くはないけどそこは許してね。)
もしかしたら、服を着てないのが
引っかかりましたかね?
でもコイツのイメージは海パン一丁で
走り回ってるイメージなんですよ。
そこは許してね。
右目が赤いのは私自身の
右目が結膜化出血になったこと
左ほおに小さく傷があるのは
私自身が手術した後です。
あと、私が小瓶を書いている間コイツが
「コイツコイツ言うな~!!」って
言ってきてうるさいので
私の中でコイツにここで使っている
「アユム」の名前を与えてやろうと思います。
よかったな!! アユム!!
なんだこりゃ……
そしてやっぱり長くなったな……
こんにちは。Rabbitっていいます。
論じられる小瓶「石を積む」や、
お返事の素晴らしい意見、
常々拝見させて頂いてます。
質問しても良いならさせて頂きますね。
この前は犬のアイコンだったと
思うんですけど、今は変わってますよね。
何か理由とかあったりするんですか?
ちょっと引っかかってたので…
良ければ教えて頂きたいです。
フォローさせて貰ってます。
いつも暖かいお返事を送ってくださり
ありがとうございます(*^^*)
真津瑠✟輝喇✟さんへ
どういたしまして!!
ええ、そのアユムです。(多分。)
あの頃はアイコン画像を
ここに用意されてあった
犬さんのアイコンを使ってたので
それで合ってたら私です。
自分らしさを出そうと思って
ちょっとアイコンを自作してみました。
ご迷惑をおかけして申し訳ない。
あなたが思う
あなた自身のいい方向に
少しでも向かってもらえれば
私はそれだけで十分だよ。
で、この小瓶を流した理由は
もう一つ新しい小瓶を流そうと思って
そしたら私に何か伝えたいときに
どこに小瓶を流せばいいか迷う人が
出てくるといけないから流しました。
これを見ている他の人も
よかったら利用してみてくださいね。
えっと…よく、私の小瓶にお返事くださった方ですよね?
違っていたらすみません。
お返事をくださって本当にありがとうございます。
アユムさんのほうが年上で、人生の先輩って感じだったので、アドバイスが身に沁みました。
漢字合ってるかな。。
とにかく、そのお礼が言いたかっただけです。
うまく言葉にできてなくてすみません、、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項