ななしさん
すごいね。
まだ そんな奴らいるんだ。
まあ いるか。
息子守りたいんでしょ。
息子助けたいんでしょ。
弁護士に相談してから、教育委員会に乗り込んで、更にこういう時こそマスコミを利用しないと。
その位 親は強くならないと、今の イジメ(イジメの域を超えてる)は陰険過ぎてダメ。
息子さんが、教師に謝らないのは、立派なこと。
だって、悪くないし、筋が通ってる。
下手に出たら、エスカレートするから。
今すぐに動いてあげて下さい。
親の戦う姿勢は、子供を支えます。
違うことですが、私も戦って、子供を支えようと頑張ってます。
だから、頑張って!!
.
ななしさん
絶対謝らせちゃダメです。
息子さんは間違ってませんから。
あなたが息子さんを謝らせたら、
息子さんはあなたにも信頼をよせなくなりますよ。間違ってることを許してたら、それが常識になってしまうんです。
息子さんを守りたいなら、息子さんの気持ちや考えを理解し、そして尊重し、1番の強い味方になってあげて下さい。
あと、息子さんは強いですね。
ちゃんと自分は間違ってないんだって主張できる、素晴らしい息子さんです。
どれくらい勇気のいることか計り知れません。自分の意思を相手に伝えることは、簡単なようで難しいんです。
私はあなたを応援してます。
決っしていじめに負けないで下さい。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
教頭に言われたこと。
『あなたはただ助けてください。助けてください。しか言わない。どういう風に助ければいいの?どうしたら教室に出れるの?自分でも分からないでしょ?自分のことは誰も自分が一番分かってる。自分が分からないのに他人である先生に分かるわけがない。しかも素人の先生なんかより、専門知識のあるプロである医者に相談した方が楽になれるし価値がある。学校で考えた最善の助ける方法は、あなたが病院に行ってちゃんと治療を受けること。それしかない。せっかく学校が最善の対応法を考えてるにもかかわらず、プライドが傷付くから、プライドが許さないからって助けを無視する。助けを無視するくせに助けてください、助けてくださいっておかしいでしょ?プライドと卒業どっちが大事?プライドより守りたいものは?守るべきプライド?卒業したいがために自殺願望を抱えてるくらいなら学校側は中退を勧める。命が一番大切だから。』
担任
『あなたが自殺したら僕は学校辞める。人前に立つ勇気も価値もない。生徒が自殺したら学校には居れない。』
ななしさん
ダメです!!
絶対にダメです!!
息子さんは、全く間違いなんてしていませんよ
学校の方が悪いのだから
無理に息子さんに謝らせるのは、ダメです。
いじめている子の方が悪いのだから
いじめている子の親とかにお会いしました?
いじめている子は、
ほぼネコ被ってるんですよ。
親の前では、かしこく真面目でちゃんと
学校で何もないような子を演じるんですよ。
そういう子が多いですから
いじめている子は、
いじめていて心が苦しくならないのですかね?
ストレスがたまっているのでしょうか?
家に居場所がない子は、いじめることが
ありますからね。
息子さんをいじめていて楽しいのでしょうか
10代くらいになると性格が難しいですね。
息子さんの年は、わかりませんけど
いじめている子が謝るべきです!!
教師は、
「これからは、時間をさいてでも話を聞く。」
などと親とかに言っておきながら
全く話を聞かない
自分の真面目さや優しさとかの親から
ポイント稼ぎをしているだけ……
そういう教師が増えてきてるんですよ。
総理大臣とかもそう自分が上を取るための
ポイント稼ぎに過ぎない
一般人に優しさ真面目さ見せているだけ
裏では、すごいことを言ってると思う。
息子さんは、全く間違いなんてしていませんよ
だから、無理に謝らせるのは、ダメです。
謝らせてしまっては
息子さんの心(プライド)に
傷つけるのと同じですよ。
息子さんの性格も変わる可能性もあるはずです
一度いじめている子の親とかお会いください
解決できると思いますよ。
子供の弱点は、「親」ですから。
96&46
ななしさん
何があっても息子さんの味方でいてください。それが一番のささえになります。
学校は世間体ばかりを気にします。私がいじめられていたときも見て見ぬふりをされ続けました。
ただ、言葉は形に残らない。し、最近のいじめはずる賢い。
「死ねばいいのに」という言葉を言われたとしても
「あなたにいっていない」もしくは「いっていない」と言われたらどうしようもない。
言葉とはそういうものだ。
学校の対応はひどく残念なものだと思う。
これでなにか問題があれば知らなかったとかいうんだろうなと安易に思える。
もし、戦う意思があるのなら、その言葉をすべて記録しておくべき。
最後にいじめられていたとき
私は私のために怒り、泣き、心配してくれた家族がいただけで力がわいたし、乗り越えられた。
ただ、味方がいる事実が嬉しかった。
ななしさん
以前にも投稿させていただいた者です。
やはり、息子さんの通う学校の先生方は、自分たちのことしか頭にないのでしょうね。息子さんがそんなにも辛い思いをしているのに、
「どう助けてほしいか言わないから助けられない」「自殺したら学校やめてやる。あなた方のせいだぞ」ですって?
どう助けるのかなんて明確だし、担任に至っては、じゃあ学校辞めたら?って感じです。
もし、掛かり付けの相談員さんや市の教育委員会に相談できるのなら、そうするべきです。
きっともう、学校の先生方は、何を言ってもああ言えばこう言うで返してくるでしょう。
他の機関に訴えた方がいいと思います。
また、ご両親は、絶対に学校の先生方の詭弁に言いくるめられないでください。
息子さんにとっては、ご両親だけが支えなずですから…。
素人考えでいろいろ書いてしまいましたが、
とにかく、その学校の教員たちは許されざる人たちです。絶対に負けないでください。
ななしさん
病院に連れて行くべきでしょうか
ななしさん
みんなのレス読んでないの!?
何学校に言いくるめられてんの!?
親として何がしてやれるか、本当にわかんない!?
あなた自身きっとイジメられた経験ないんでしょうね。
それに本気で息子さんがおかしいとか思ってる!?
親が信じてあげられなくて誰が信じてあげられるんですか!?
私ならICレコーダーを息子さんに持たせます。
今のは性能がいいですから長時間録音も可能です。
それで丸1日の学校での様子を録音させます。
あと数回学校に出向いて相談した時の様子も録音してそれが(容量がいっぱいになったらUSBなどにデータを移して)溜まったら複数コピーして警察と教育委員会にそれぞれに持って行き、「息子が学校でイジメに遭っている。学校に相談したらこんなこと言われた」と訴えます。
録音は一番の証拠です。
これで警察も教育委員会も動かざるを得ないでしょう。
大津みたいにグルになって隠蔽でもされたら最終的には転校させるしかないかな…。
とりあえずやってみては?
徹底的に戦わないと、息子さんだけでなくあなたまでナメられてるって気づいてますか?
ななしさん
あなた本気で病気連れて行く気ですか?
何で親が子供の味方してやれないんですか?学校側が間違ってるって思わないんですか?両親に信じてもらえずにカウンセリング勧められる子供の気持ち考えました?
きっと息子さんは何で自分は間違ってないのに両親は信じてくれないのか疑問に感じてるはずですよ。彼に疑問を持たせないで下さい。彼は間違ってないのに、親にそんなこと言われたら自分が間違ってるって思うようになるかもしれないじゃないですか。
子供を守りなさい!
全力で子供を守るのが両親の役目です。
取り返しのつかないことが起きた時、後悔しても遅いですよ。
もしあなたに寄せられた全ての宛てメを見ても、まだあなたが学校側を信用したとしたら、私には理解不能です。
息子さんには感心させられます。
しっかり自分の意思を持っているから。
大人に何言われたって、自分の意思を貫き通すなんて簡単に出来ることじゃありませんよ。えらいです。
ななしさん
本人が病院に行かないというなら首に縄を付けても無理です。
私見ですが、憎んでいる先生に御礼したいとか屈折した感情を持つお子さんだから本当は気を楽にさせるために専門家の助けが必要だと思います。
無理そうならどうしたらいいか聞くためにまず親だけ行けばいいんです。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
沢山のお返事ありがとうございます。
この前、息子が放課後担任に
『どうしたら教室に出れるのか。』
『助けてほしい。』
って相談したそうです。
そしたら担任はキレ、プライバシー関係なしに職員室で
『助けることはできない。病院に行けって言っとるがな。もう迷惑だから学校来るな。さっさと学校辞めろ。』
と怒鳴り散らしたそうです。
本当最低な学校です
教師が生徒に向かって言うべき言葉ではない
学校は助けもせず、病院に通えと病院に頼る
何故ならもし自殺したときに記者会見で何を対応したかと聞かれたときに
『学校は親にあれだけ病院に行けと勧めた。病院に連れて行かなかった親の責任だ。』
と責任転嫁できるから。
ただ病院を利用してるだけだ。『イジメを苦にして自殺した。』
『学校は何も対応しなかった。』
と認めれば終わりだ。
何が何でも学校側は絶対にイジメを認めない。
学校の名誉が傷つくから。
学校の評価や価値が下がるから。
私立なら尚更人が来なくなるから。
病院を勧めるのも全て学校の為だ。自分たちの為だ。
ななしさん
子どもが学校へ行けるように、学校側にして欲しいならここに上がったすべてのお返事をコピーして読んで、やれることはすべてやってみるという選択肢もあると思います。
結局言った言わないになってしまうので、ここまでこじれたらやはり録音という証拠は必要かもしれません。
あなたは学校に最終的に何を望むのでしょうか。
そこをはっきりさせて学校や教師を『更生』したいのなら弁護士を頼むとか親子だけでなくマスコミを巻き込むとかそういうことも必要かもしれません。親子だけでこの問題に取り組むのは本当にしんどいことだと思うからです。また第三者の冷静な判断も力になるかもしれません。
ここであなたが子どもさんが亡くなった前提の話を持ち出しているのはどうなんだろう。冷静になりましょう。
評価を死ぬほど気にする学校と闘って子どもさんの安寧な学校生活を手に入れようとなさっているのは本当に頭が下がります。
でも進むか引くかを考える時期でもあるような気はするのですが。
病院の話は学校が進めるから行かないと決めつけないで、お子さんの様子を見ながら必要なサポートとして考えてもいいんじゃないでしょうか。そんなもの全く必要ないという状況なら失礼しました。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
教育委員会にもボイス聞かせたし息子が書いた手紙も持って行って何回も何回も教育委員会や警察に相談しました。
もちろん教育委員会や警察も動いて大事になりましたが、学校の対応は変わりません。
もう助けてあげられるのは病院だと思います
ななしさん
あなたがもしも息子さんが病院にいくべきだと思うなら
学校がどうとかではなくて
あなた自身がそう思うなら
ちゃんと話してみるべきです。
でも、それがもし学校が、という理由なら病院にいけと息子さんにいわないでください。
私なら、親が信じてくれなくなった方が死にたくなる。
そしてこれは個人的なものですが
私はあなたが最終的にどうしたいのかよくわからない。
学校を変えたいのですか?それは学校一校とかいうレベルではなく学校制度を。
それなら公的機関に訴えるという方法があります。あとは今のご時世ですからマスメディアに訴えるということです。学校制度はそうとう叩かれますよ。
それとも息子さんの環境を変えたいのですか?
息子さんの環境、なら大事になって生徒は勘づきます。おそらく、ですが。白い目で見られてしまうのが今の世の中です。残念ですね。もしそう思っているのなら、転校とかした方がよっぽど環境は変わります。
向き合って向き合ってそんないたちごつこみたいなやり取りならば、です。
ななしさん
そこまで必死に戦い続けるのはなぜ?
そうやってあなたが戦ってる間息子さん学校でどんな風に扱われてるか考えたことありますか?
警察や教育委員会まで動いたのならきっともう学校中にイジメのことは広まってるでしょう。
それまで以上に白い目で見られ、卑劣な扱いを受けているのでは?
私立校なんですよね、だったら口コミが一番です。
これから進学を控えてるお子さんがいる知り合いがいたらこのこと話してその学校は良くないと言いふらします。
いなければマスコミです。
もしくはネットを利用して学校名晒してしまう。
広まるのはあっという間ですから評判はガタ落ちでしょう。
ただその前に息子さんを転校させてあげられませんか?
今この瞬間にも自分では変えようのない環境の中でもがいてるのは息子さん自身です。
逃げ場を作ってあげることは考えられませんか?
ななしさん
主さんの言葉は、なぜか他人事みたいに聞こえます。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
今日息子を連れて病院に行きました。
医者は教育委員会にも深く関連されてる先生で先生が学校に
『欠時数を増やすことはできないか。プリントで足りない時間数を補って卒業させてやることはできないか。』
と交渉されるそうです。
息子は、学校は辞めたくない、何が何でも学校を卒業したい、足りない時間数はプリントで補ってでも卒業したい
それが本心です。
ななしさん
息子さんの希望に沿いたいというお母さんの意志、分かりました。
それならば頑張りどころは卒業ですね。
私なら学校が変わることは期待しません。卒業に向けて対応が不味いところだけに絞って付き合います。
そのために暴言のいちいちに反応しません。学校の対応に躍起になるより卒業を優先順位の上にして頑張って下さい。
そういう学校があるのは悔しいですが、目的を明確にして消耗しないようにしたいです。
病院とご家族が大変な思いをされている息子さんのどうか支えになられますように。
お母さんも大変ですね。お母さん自身も聞いて貰える所を見つけて下さい。お疲れ様です。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
主です。
学校の返事は
『欠時数を減らす。(本来は5分の1だが3分の1に変える。)本人の希望の席に席替えする。早退OK(欠時がでた分プリントで補う。)受けなかった授業はコピーして担任が本人に渡す。』
但し病院に通院することが条件でこのように対応していただくことになりました。
本当に教育委員会位の方には感謝してもしきれません。
また真剣に相談に乗って下さった皆様、本当にありがとうございました。
ななしさん
よかったよかった・・
まいたん
ななしさん
謝らすわけないですよ。
私の母が言ってたのは、学校にも対応を求めるけど、私なら直接いじめをしてる子供の親のとこにのりこむって言ってました。
ちゃんと卒業できたらいいですね。
いじめなどなくなること祈るばかりです。
いろいろお疲れ様です。m(__)m
ななしさん
社会的な流れも後押しされたかもしれませんが、お母さんの頑張りが学校側を変えられたのだと思います。
お疲れ様でした。
良かったですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項