LINEスタンプ 宛メとは?

宛てメという場所。少し、心苦しいのです。今までも色々考えてきましたが、やはり心苦しいのです。

カテゴリ

小瓶を流すことに躊躇いを感じながらも、結局たくさん小瓶を流す狼を許してください。

宛てメも日々更新されています。
利用者の声を聞き、管理人様がたくさん考えて、より良い場所にしようと努力してくださっています。
けれどやはり全員の願いを叶えることは困難で。未だ対立意見は海を漂い、海の色が変われば喜ぶ者と背を向ける者はいて。

フォロワーの件、宛名の件、小瓶のお返事の件、名前のない小瓶の件、、、。
狼はどちらとも言えぬ立場であり、肯定も否定もできませんし、この先どう海が変わろうと変わらず浜辺に座っているつもりです。
フォロー機能は、あれば小瓶を探すのは容易になりますし、なければより多くの人との淡い出会いが期待できます。
宛名は狼は付けませんが、相手がいれば関係は繋がるわけで、その繋がりを保ちたい気持ちもわかりますし、実際狼に当てられた小瓶を嬉しいとも思います。
誰かの小瓶のお返事に批判が混じることは悲しいですが、狼自身は批判も聞いてみたいので完全否定はできません。けれど宛てメでそれを許せば、本来の「誹謗中傷のない」という部分を否定することになる。
マイページがあり、名前がある小瓶は誰かがわかる安心感か、拾われた回数もお返事の数も多いように思います。名前がないだけで拾われにくくなる現象は寂しいですね。狼は名前がなくなろうと、「通りすがりの狼です。」と名乗りますし、名前に関係なく小瓶を拾っているつもりです。

狼が一つ小瓶を流せば、誰かの小瓶は一つ分埋もれ、運営様のお仕事が一つ増える。
言葉を届けたい反面、そういう罪悪感は少しずつ降り積もる。



寂しいですね。とても寂しいです。
生きるということは、全ての人間と共存するということは、とてもとても難しいですね。







今日もどこかで誰かが泣いている。












行かなければ。

187380通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
通りすがりの狼
(小瓶主)

ななしさんへ。
お返事ありがとう。

そうですね。そんな淡さや不確定要素がありながらも、狼たちは海の向こう側にいる「誰か」に思いを馳せずにはいられない。

ここはそういう意味で心地よい場所です。守っていきたいですね。

通りすがりの狼
(小瓶主)

ハルイチさんへ。
お返事ありがとう。

一端に偏る意見は危険だと、狼も重々承知しているつもりです。自分の立ち位置を知り、相手の立ち位置も知ること。それがこれからも考え続けなければいけないことだと思います。

何が、どんな言葉が、誰に、どんな人に響くかなんて誰も分からない。きっと探せばキリのない考えの中で、満場一致の意見はなかなかないものですからね。ただ優しい言葉を吐いて、隣でずっと頷いていればいいものでもないし、頭ごなしに否定するのも必ず良いとも言えない。グレーなことばかりです。

その中で狼は誰も否定しないし、誰も拒むことはしない。あなたがあなたの世界を少し開いてくれる代わり、狼もあなたに少しだけ違う世界を開きます。そうしてお互い「いいね」と交わして、また歩き出す。狼はそんな曖昧で淡い立場に立ちたいのです。
これは狼の在り方で、他の誰かを侵食することも、他の誰かが侵食することもない。そういう場所に立ちたいのです。

素敵な言葉をたくさんありがとう。
あなたがこんなにたくさん考えてくれること、とても幸せに思います。狼の言葉に真剣に応えてくれたあなたの痕跡を、狼は忘れません。

出会ってくれて、ありがとう。ハルイチさん。

通りすがりの狼
(小瓶主)

ひつじのくぅさんへ。

これから少しずつ重ねていきたいですね。あなたとの時間も、流れゆく言葉も、ひとつひとつが大切な宝物になるように。
いつもありがとう。お疲れ様、くぅさん。

通りすがりの狼
(小瓶主)

二番目のななしさんへ。
お返事ありがとう。

誰にもわからない問いで、答えの存在しない難問ですね。
それをずっと考え続ける状態が、ある意味理想なのかも知れません。


三番目のななしさんへ。
お返事ありがとう。

この場所はそうやってゆったり流れる時間の中で、守っていただいている場所。本来手紙はそういうタイムラグも楽しめるものですものね。SNSの時代になって、タイムラグがただ不安となってしまった現状。それによる心の不安定。難しい社会現象ですね。

すべてが快適に、なんて理想は有り得ないことは承知の上で、歩き続けるか道を違えるかを選択していかなければなりませんね。

通りすがりの狼
(小瓶主)

一番目のななしさんへ。

ありがとう。あなたの紡いだたった数行が、狼の歩んだ証になります。
あなたにも良い時間が訪れますよう、狼は願っております。

ななしさん

創造とは破壊、得るということは失う、世の中は見えないところで加減の調整がされています。

あなたが小瓶を流そうと流しまいと、どこかの浜辺に人がいる限り埋もれる小瓶は必ず発生する。

どこかの浜辺に人がいる限り拾われる小瓶も存在する。

宛メとはそういう場所。

だから、失われやすい「メッセージボトル」なんでしょうね。

ひつじのくぅ

それでも私は狼さまの小瓶が嬉しいし、もっとたくさんお話ししたいと思ってます。

ななしさん

小瓶や返事が多かったり、運営側の事情があったりで、掲載が遅れるのは仕方ない。
運営が頑張ってることも分かってるし、ここのシステムの特徴として、変えようがないから。

でも突然の改変や、批判の封殺、意見が届いてるのかどうかも分からない状況。
寂しい気持ちにさせられてるのは、こっちのほうです。
この場所どうしちゃったの?
そう感じて小瓶や返事を流す人がいても当然だと思います。
だってそうする以外共有する手段がないんですから。

ななしさん

一番過ごしやすい宛メのあり方は何なんでしょう

ななしさん

頑張り過ぎないでね。主さんも宛名のない住人ですから。他の人に頼ってもいい。だから救われてね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me