多様性ってなんなんでしょうか?
最近「多様性」とういう言葉で自分を洗脳している気がしてならないです。
これからの時代はどんなに嫌いなことや人でも「多様性の時代だから」という言葉で受け入れていかなければならないのでしょうか?
あと子供に向けて「自分がしたいと思っているならさせとけばいい」という言葉は本当にその子のことを思って発している言葉なのでしょうか?
頭が固くてすみません。
名前のない小瓶
198418通目の宛名のないメール
お返事が届いています
真野 まの_φ(・ ・✿*
うーむ。多様性…難しい言葉ですね。
多様性って言うからには、
「自分がこれ、この人を嫌なのも多様性」
って思うのも手かと。
ななしさん
「グリンピース嫌い」と言ってもグリンピース好きの人はそれほど傷つかない。“あなたは嫌い、私は好き”で話が終わる。
これが人のことになったら。「同性と恋愛無理」と言うと恋愛対象が同性の人は傷付きがち。逆に、同性が無理だから、拒絶したがったり。立場が違う人が自分を守りたいから、反発して対立議論になってしまうことも。
野菜の好き嫌いみたいになったらいいのになぁと私は思います。“私の恋愛対象は異性だけど、あなたの恋愛対象は同性なのね”で、話は終わり。
性別に関係なく、仮面ライダーが好き、プリキュアが好きを認めたり。
女の子の一人称が“俺”でも“僕”でも、いちいち突っ込まない。
性別に限らず、人の性格に関することも。“短気な人は苦手”、“感情がわかりにくい人が苦手”。
苦手だという自分の意見は言ってもよくて。けれど苦手な人を自分の好みに合わせようとしすぎず、お互いの距離感で調整。
そんな多様性であって欲しいなぁ。
子どもに対しての話。心配なことは伝えるけれど、それを突っぱねて進もうとするなら、それでいい。ただし、親の想定通りに失敗したタイミングで、見離さず、“だから言ったでしょ”と過去の話もせず、その時点でできることをサポートして、再出発させる。私はそのつもりで「自分がしたいと思っているならさせとけばいい」と言うと思います。
ななしさん
朝井リョウの「正欲」読んでみてください。小説ですが、主さんが思っていることがかなり深堀りされて書かれています。
私も結局多様性ってお飾りの言葉なんだなと日々感じています。
ななしさん
そのへんに転がってる1意見として。
多様性、って言葉のあや。時代の流行りみたいなものだと思うの。
誰でも受け入れるって綺麗事は、どうしても必要だけどさ。現実的に無理じゃん?
やっぱ、ずれてるもん。
それが汚いから、表面的にさらって、耳障りのいい言葉で、見えにくくしてるんだよ。
あたしは、多様性って、認めることだと思う。
「個人的に無理だけど、こういう人もいるんだってことは、知ってるよ。勝手にしたらいいんじゃない。」みたいな。心地良い無関心と、「認知、把握」って部分ね。
嫌いは嫌いでも、受け入れられなくても、「違う人間だから」って割り切ること。
「そういう人がいてもいい、ただ、自分は関わりたくない」そういうことだっていいと思う。
違いを、違うものとして、存在そのものをひとつの個人として尊重すること。それって、当たり前のことなんだけどさ、「異質」と思うとできなくなるのよね。特に日本人は、そういう立地でそういう国民性だからさ。「空気を読む、仲間意識、異質を拒む」そういう部分がやっぱあるから。
いいことだと思う。あたしは、ね。
いろいろ本気で考えてくれる人が増えたら、結果オーライ、って思うタイプ。
子供に向けて「自分がしたいと思っているならさせとけばいい」という言葉は本当にその子のことを思って発している言葉なのでしょうか?
これ、あなたはどう思うのかな。
あたしは、ケース・バイ・ケースと思うよ。
放任が無責任に見えたりするけど、
単に「させとけばいい」って言いかたが気にかかるだけで、純粋に応援してるだけ、ってこともあると思う。
本人がしたいことがあるうちは、やらせておく
没頭、本気で、一生懸命になる経験って、しんどくても、間違えてても、貴重なものだと思うから。そういう経験をさせるって教育方針の家庭があっても、おかしくないと思う。
ま、子育てに関しては正解とかないからさ。
どれが正解、不正解、結果もよくわからんし。
その親が、正解って信じる子育て、そのとき正解って信じられる言葉がけをするしかないのよね。それをさ、外側から口出すのは、ちょっとはばかられる、かな。
お返事になってるかな、これ。
不安だなあ。
意図汲むのも伝えるのうまくないからさ。
嫌だったらごめんね。
ななしさん
ちょっと気持ち分かるかもしれないです…
人の要素すべてを許容することが多様性ではないと思います…悪いことは悪いし、自分と違うこと全てを認めなくてはいけない訳でもないと思います。ただ、否定するのは駄目ですけどね。
子供に対しても、何をやらせてもいい、ではなくて、固定観念を押し付けないとか、生き方の選択肢を広げてあげるとか、そういうところで多様性を認めるべきだと考えてます。
全然頭は固くないと思います。社会のこととか、まだ全然分かってない未成年ですが、同じ側の仲間です。
ななしさん
子供への言葉は諦めもあるんじゃないでしょうか。
思う通りにならないものですから。
面倒なことは全部多様性で済まされるような傾向は嫌だし納得いきませんね。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。