「逃げる」って何なんでしょう。
私の1番嫌いな言葉です。
中学の間3年間、卒業するまで、先生や親や、はたまた友達にさえも散々言われました。
みんな、きっと私を励ましてくれてるだけ。
でも私にとっては苦しい言葉で。
これから先、苦しくて、辛くて、でもどうしても向き合わなくちゃいけないことがあるかもしれない。
逃げちゃいけないのかもしれない。
それでも、好きな道ばかり選んでしまったり、避けられる道を通ることも、「逃げる」ことなんでしょうか?
無理に理想をつくろうとしてるみたいで、
自分が嫌になります。子供くさくてごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
逃げるって言うのはやらなきゃいけない事から目を背けること。私は逃げたっていいと思うけど。でも逃げないで戦った方が、自分にたいしてプラスに働く事が多い。
逃げずに戦い抜いた人が夢を叶えています、逃げたら夢が叶わないなんて事はないけど、遠のくと思う。
こんなこと言われなくても分かっているかもしれないけど、一応。
貴方は自分がやらなきゃいけない事わかってるでしょう?もう気づいてるんでしょう?けど楽な道を選びたくて、現実を直視したく無くてここにいるんだよね。今が踏ん張り時です、辛いかもしれないけど、それを乗り越えた時貴方は心身共に成長できますよ。
乗り越えた壁は、貴方を守る砦になります。
ななしさん
逃げるのは悪いことじゃないと私は思います。
自転車泥棒より
ななしさん
えww
それ俺じゃねーかww
ななしさん
36計逃げるに如かずって諺も有るんですよ。
ななしさん
何から逃げるのかによるけど、自分が良いと思ったなら良いんじゃないかな。自分がそれだけしか選べなかった、後悔したりしないなら、逃げてもいいと思う。周りの目は気にしないで。でも、後から逃げたことを悔やむぐらいなら、立ち向かったほうがいいだろうね。逃げることは卑怯なことでも何でもなくて、ただのひとつの選択肢にすぎないと思います。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿した者です。
せっかくステキな言葉を頂いたのに、伝える方法がわからなくてあたふたしてました。
届くといいなー
みなさんからお返事いただいて、
「逃げる」ことがいけないんじゃなくて、後から後悔してる私がだめだったのかな、って思いました。
頑張ります。
ななしさん
逃げれるときに逃げておくことは賢いことだと思います。
これから苦しいことなんてたくさんあることですし、
難を避けて悪いことなんてないですよ!
苦労しなきゃいけないときだけ
思いっきり頑張ればいいんです。
むしろ苦労してないとダメっていう考え方って悲しい気がします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項