大切な人がいなくなりました
優しい人でした
きっと優しいからいなくなりました
優しいから誰でもなく、自分を責めたのでしょう
あなたに酷いことをした人が何人いたのか
でもあなたは何も言わなかった
あんなに優しい人だったのに
あんなに色々なことを教えてくれたのに
こんなことになったのに
誰も何も変わらない
返ってくるものなんてなにもない
ただ優しい人が傷ついた結果が残っただけ
あの人を忘れないでくださいと言われました
それだけでした
忘れられるわけがない
どうして優しい人が損をしないといけないのか
それを思うしかできない私も同罪だ
あまりにも傷つきすぎました、あまりにも遅すぎました
祈るしかできない不甲斐なさを
弱虫な私の罪を
あなたからもらった沢山の優しさを
すべて刻みつけて生きていきます
皆様の近くにも大切な人がいたら、また自分を大切にしてくれる誰かに一人でも気づけたら、その人との時間を精一杯大切にしてください
生きるのに疲れたら、どうにか休みましょう
あなただけが悪いなんて絶対ないんですから、たまには自分を許しましょう
かく言う私も、ここに吐き出しながら、やっと一日を生きています
自分が許せなくて、そのくせ甘えたで苦しくて
生きるのってどうしてこんなに苦しいんでしょうね
毎日苦しい、ふと死にたくなる
それでも皮一枚で踏ん張ってます
生きる苦しみを知っている、痛みの分かる尊いあなたへ、
私を何度も元気づけてくれた優しい皆様へ、
これから沢山の幸せが待っていますように
生きてきたことが、いつかちゃんと報われますように
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お辛かったと思います…言葉になりません。
私は小瓶主様のような経験が直接的には無いため、お気持ちも想像程度でしか分かりません。
そんな状態でお返事してしまってすみません。
ですが、小瓶主様がその方を大切に思われていたこと、大切な方を失った後悔、そんな思いがひしひしと伝わってきて、思わず涙が出ました。
きっと小瓶主様も優しすぎるから。
だから、小瓶主様も「それを思うしかできない私も同罪だ」「祈るしかできない不甲斐なさ」「弱虫な私の罪」、そんな言葉で自分を酷く責めてしまっているのだと思います。
でも、「思うしかできない」のが駄目だなんて、そんなことはないと私は思うんです。
優しい人が損をしないといけない、というより、優しい人だから、普通の人より多くのものを抱え込んで耐えてしまうのだと思います。
そしてそれは、決して外からは変えられない。
けれど、小瓶主様のように、少しでもその状態を案じてくれる人がいるということは、その方にとって間違いなく、大きな心の支えになっていたと思います。
だから、とても難しいこととは分かっていますが、あまりご自身を責めすぎないでくださいね。
小瓶主様も優しいから、誰でもなく自分を責めてしまっているけれど、間違いなく言えるのは、小瓶主様がその方にとって「酷いことをした人」では絶対に無いということ。
もし責められるのであれば、それはその「酷いことをした人」であって小瓶主様ではないんです。
こんなにその方を思っていて、それだけでなく、それを乗り越えて生きようとしている。さらにこの小瓶を拾った私達に、大切なことを伝えてくれている。
たくさんの人をそうやって案じることができる小瓶主様は本当に素敵な方なのだなと、お会いしたことがなくても言葉越しに伝わってきました。
辛く苦しい思いをされている小瓶主様に、「自分を許してあげて」なんて無責任なことは言えません。
きっとそれは、小瓶主様をもっと辛くさせてしまうと思うから。
でも、たまにはご自身を褒めてあげてください。
こんなに辛くて大変なことがあって、それでも諦めずに、死にたい気持ちの中で今日を生き抜いた小瓶主様は凄いんです。
だから、小瓶主様も休んで良いんです。甘えたな自分で良いんです。今まで沢山頑張ってきたから。
そして休んだことを責める人は、誰もいないから。
私は小瓶主様に生きていてほしいです。
わがままだと分かっています。初対面で何言ってんだと思われるかもしれません。
それでも、こんなに辛い思いを耐えてきた優しいあなたに死んでほしくない。
だから疲れたら休んで、苦しい気持ちや自分を責めてしまって辛い気持ちも少し休憩して、またここで吐き出して、生きていきませんか。
長文、乱文ですみません…!
優しくて素敵な小瓶主様にも、これから沢山の幸せがあるよう祈っています…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項