だとしたら、充分な思考と行動を重ねた人間がいたとしたら、そうした人は一体なに主義的になるのだろうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この度はお返事ありがとうございます。
私もあなたの返答から学ばせて頂きました。
もう少しよく考えてみるように努めます。
ななしさん
興味深い小瓶だったので拙い考察ではありますが自分なりのお返事を書かせていただきます。
おそらくはその行動に帰ってきた結果によって複数に分かれると思います。
十分な準備をした行動の成果が大きな失敗もなく また多すぎる報酬もなければ現実主義や成果主義に
逆に十分な準備に対して満足のいく成果を得られた場合、成功体験として潜在意識に刻まれた人は完璧主義や理想主義に
十分な準備をするための時間や手段が与えられず、成果も得られないばかりか事情を加味されずに叱責されてきた人は虚無主義や冷笑主義に
こうした現実に疲れたり価値を見出せず浮世離れした生き方にシフトすれば神秘主義や静寂主義に
といったところでしょうか。
社会において成功している、あるいは自立している人の多くに現実主義者や実力主義者がいることを考慮すると、思考から行動するまでの間の猶予にどれだけの準備をするべきか うまく決定する能力を培うことがよりよく生きるためにもっとも重要な"準備"だったのかもしれません。
私はおそらく分類上では悲観主義者に別けられる性格なので今まで多くの機会を逃してきたため、このように考えました。
人生を省みる意味でもとてもおもしろい小瓶でした、流してくれてありがとう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項