LINEスタンプ 宛メとは?

私はとある中高一貫校に通ってる。今は中2。転部するか迷ってるのでアドバイスください

カテゴリ

私はとある中高一貫校に通ってる。今は中2。題名の通り、転部するか迷ってるのでアドバイスください。長文失礼します。


中1/4月吹奏楽部に入る⇒自分の担当していた楽器が奇数であり、同じクラスの人がいなかったためぼっちになってしまう、その上気が強い子二人に別で嫌がらせを受けた⇒ストレスで体調を崩す⇒部活も学校も行けなくなったため3月に辞める。やめてすぐに学校にはいけるようになった。吹部の別パートの友達のおかげ。当時はあまり仲良くなかった。親は部活は続けるのが普通、という感じなので学校を休みがちになってすぐに許してもらえた。先生には中2になってから伝えることができた。人間関係なくてもやめてたと思う、他のメンバーよりうまくなる、下手な人に人権ない、的な空気が辛かった。(わがままかもしれない、、)
今も吹部でやってた楽器をたまに授業でやるから結構うまく弾ける。

中1最後の方にゆるい部活に入る。私は勉強はかなり頑張ってる方だと自負していて、部活の中でもそういう子が多かったので安心した。

中2 部活ではゆるくてほぼ話しているような感じが続く。アニメがまあまあ好きなのでとあるアニメいくつかを見て卓球部かゆるい音楽系の部に転部したいと思い始める。(卓球、バド、テニスができる。中1のときは全然できなくて仮入部さえ行かなかった。自転車に乗れないくらいなのでw自転車だけはなんかだめなんだよなあ)


私はもともとピアノ教室に12年間通ってたんだけど吹部で忙しくなってやめることにした。受験前には新体操を6年くらいかやってた。今は少し弾けたり踊れたり。吹部もやめて今の部に来てから考える時間が増えてなんか自分ってなんもできないなっていうか、根気がないというか、、部活辞める前も取り柄がない今もしにたいってたまに思っちゃうけど、気分に波があるだけ、苦しいのは今だけって思ってどうにか生きてる。今でも大きい音や強い光はすごく苦手。まあ学校さえやめたいって言ってた頃よりは強くなったと思う。

でも自分の趣味って何?取り柄は?できることは?って思ったらさっき挙げたスポーツと刺繍、マンガ、音楽、雑貨屋さん巡り、日記をつけることくらいで。ありきたりなのかな、根気強く我慢すればなにかに打ち込める、そんな楽しい毎日だったのかなと思うと苦しい。
塾に行ってるけどかなり長い時間なのですぐやめたいと思ってしまってほんとに自分ってだめだと思う。今頑張ればきっと役に立つと思って耐えてるんで続けたいな。

話がそれたね、失礼しました 愚痴みたいになってる。で本題に戻るんだけど転部していいのかな、現状維持がいいのかな、それとも他のなにか?先生とも仲はいいほうだし、全然続かないじゃんって思われるのは怖いけど、自分に一番いい選択をしたい。

名前のない小瓶
215811通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

(小瓶主)

お返事ありがとうございます

結局今部活はそのまま入ってます!最近は実験や研究が楽しい
新しいスポーツの習い事も始めて、勉強もしていて、、
塾もどうにかやってます笑
上に書いてた趣味のおかげで今の親友たちと出会えてほんと良かった、、

元気なときとそうでないときの差がすごいですが、頑張っていこうと思います🔥

答えてくださった方々にもいいことがありますように!

ななしさん

何かに継続して打ち込むことは、時には必要だけど、それが理由で精神を病んで身体を壊すくらいなら、諦めることも大事

だから転部しても全く構わないと思う

部活の強豪校などで、辞めること自体困難な厳しい学校ならともかく、あなたの通う学校はそういった風潮はないようだし、先生も認めているなら何も心配はいらない

学校生活に”あなたが何を求めるか”が選択の基準になる

名前のない小瓶

学校は学ぶ場所です
やりたいことは思う存分挑戦していいと思います
あと、小瓶主様すごいです
小瓶主様のできることですが、ありきたりじゃないですよ
それだけ色々できるのはすごいです

私も部活してました
何回も辞めてやるこんな場所と思いながら、結局やり抜きました
苦しくても粘った先に、まあ確かに得られるものはありました
青春とか達成感とか自信とか
ただ、それは結局ごちゃごちゃ文句垂れても自分がやりたいと決めたことだったから続いたわけで

人間関係含め心底嫌な状態を耐え忍ぶのは心を壊しかねません
何にしたってまずは自分の健康ありきなので、努力は素敵だけど、無理をするのはよくないかもしれません
ご自身がどうしたいのか、結論は焦らず考えていいと思います
どうか後悔のない選択を

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me