日本では
「他人に迷惑をかけてはいけない」
と教える。
ある国では
「生きている限り誰かに迷惑はかけてしまうのだから、誰かから迷惑をかけられても寛容になりなさい」
と教えるらしい。
どっちも良い教えだと思うし、皆が実践できたら少しは住みやすい世界になったかもね。
相手に嫌なことをしてはいけないし、
相手から嫌なことをされてもお互い様だと許す精神
俺もそういう殊勝な心がけで穏やかな生活を送りたいものだ。
だがこれは価値観が相手と共通してることが前提なんだよな。
迷惑の定義が人によって違うもの。
誰かの善意が誰かの迷惑だったりするし、
誰かの悪意が別の誰かには救いだったりもするだろう。
みんなに優しく。みんな幸せに。
その「みんな」には誰が含まれているんだろうね。
人を傷つけてはいけない。
人に迷惑をかけてはいけない。
その「人」の定義はどこまでを含んでいるんだろうね。
俺の場合は好意、普通、嫌悪に大別して嫌悪に分類した存在は「みんな」には含まないって明確なんだけどな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
うさぎさんへ
価値観が統一されて人のあらゆる個性が全て消えてしまえば良いのにと時々思います。
人が存在する時点で無理だとは分かっていても。
お餅はまだ食べてないですね。
目の前にあればチーズ乗せて海苔で巻いて醤油つけて食べたいところです。
何もない年末年始になりそうです。
つきまちうさぎ🌕️🐇
『なるべくなら』、やっぱり そういうふうに ありたいものですよね…。
🐰
ゆきさんのおっしゃる通り、もし その気持ちを受け取ってもらえなかったり、拒否されてしまったら、それは 悲しく、しかたないことなのですが……
けれども、あえて 『嫌い』とかは ウサギは あんまり言いたくありませんね…。
(それならば、寂しきことですが、黙って そっと 離れてゆきますかね…💧)
ところで 私は、おもち を今のところ、4個 お腹に入れましたよ。
(ゆきさんは何個入れる?🐰)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項