例えばあなたがいじめられっ子だとする。
顔を殴られて床に突っ伏して、空になった財布を投げつけられている。
勝ち誇ったような笑みを浮かべる同級生達があなたを取り囲んでいる。
『どうした? 悔しかったらやり返してみろよ?』
リーダー格の同級生が声をかける。
『奪われたものを取り返してみろよ? 男を見せろ。男を』
あなたは、よせば良いのに言われるがままに彼に殴りかかろうとする。
声にならない声を上げて腕を振り回す。
しかし、あっけなく反撃される。
こいつが殴ったから正当防衛だと言わんばかりにリンチが始まる。
ぼろぞうきんのようになったあなたに罵声と唾が浴びせられ、同級生達は満足げに去って行く。
私にとって、『勇気を出せ』とか『自信を持て』という言葉は、こういういじめっ子の挑発に等しい者に感じる。
はなからうまく行かないのを見越して煽ってるに決まってるんだ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
似た言葉に当たって砕けろもそうですね。僕も好きじゃないです。煽る=無責任=やるのは自分。そこに自分の意志がないと言われた事やっているのと一緒ですもの。
だから、自分がそうしたい。だけど一歩踏み出せない時にかけられると嬉しいのかもしれませんね。決めるのは自分。他人ではないですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項