LINEスタンプ 宛メとは?

助けを求めるのは自由だが助けてもらえる保証はないと思った方がいい。

カテゴリ

ここは相談サイトでも支援サイトでもないからね。

厚生省の推奨サイトみたいなものからも運営の判断で辞退してる。

助けてって言うのは自由だけど実際に誰かが助けられるわけじゃない。
相談しても望む答えが返ってくるわけじゃない。

運が良ければたまたま自分の心に刺さる返事がもらえて、結果的に自分の気持ちが変わって助かる『かもしれない』ね。

俺は自分の感情に嘘つきたくないから思ったことは言わずにはいられない。

自分を助けられるのは自分だけだ。
助けを求めても無駄。
吐き出すだけにしてそれ以上は期待しない方がいい。

そう吐き出すことで今日も俺は生きているぞ。

219319通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

 サイト批判はよくないと分かってますが、同意見です。なんか重いのはそんな感情湧きますね。でも悩み書いた人もそれを感じている節があるのか、見たくない人はと注意書きを。それだけ聞いて欲しいって事なんだなと思ったり。

流れるまで時間かかりますし、その間の事を考えてしまいますね。期待より絶望の時間が長そうです。切迫したものはここでは不向きですね。やはり解決は現実しかないです。

ななしさん

運営の判断と書いてありますが、圧力がかかったんじゃないですかね

ここの掲載内容がどうたらこうたらで、助けを求める相談サイトや支援サイトとしては相応しくないとかで

だから、小瓶主さんの書いているとおりですね

それと、厚労省うんぬんの文は早く消したほうがいいと思います

灰(カイ)

「自分を助けられるのは自分だけ」
「助けを求めても無駄」

全く同感です。

人生生きてきて一番最初(年齢が1桁台の時)に悟ったことでした。

自分以外の相手に期待も望みをしても意味がないと理解してからは、できる範囲で、自分だけで何とかしようと考えるようになった。

ここで流す思いも、共感してもらいたいというよりは、自分の思いに対して相手がどう思うのかを見たいというのが強いです。

ゆきさんへ
厚生省から辞退してるんですね。
初めて知りました。
俺は、ここを本音で話し合う場にしたいから宛メを始めました。なので、ゆきさんみたいな思ったことをそのまま言ってくれる存在はありがたいんですよね。本音で話し合えてるって感じがして。リアルだとそうはいかないじゃないですか。その後の人間関係に支障が出たり…。でも、ネットなら顔は見えないから思う存分、本音で話せる。まぁ、そこがネットの恐ろしいところでもありますが…。

ななしさん

宛メのことを親に聞かれたら、厚生労働省が認めていると言いましょう!のお知らせがまだお知らせ一覧に残っているのがエモいですね
何の意図があるのか…

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me