困るでしょう、周りの均衡を保つ役割の人が居ないと
話し合いの時とか、何気ない会話とか、右からの左からも、前からも話している人がいて…話を拾われないと悲しかったり意見を聞いてもらえないって苦しくなったり、皆するでしょう。
あとから、貴方が聞いてくれなかったとか責めるでしょう。自分も相手も気分が悪くなるでしょう。
だからなるべく拾うようにしてるの、誰かが話したらそれを拾って返す。良いねとか、短くても言葉を返す。基本はちゃんと対話になるように返す。
でも、そうしていると何故か私の話し聞いてって怒ってくる人がいる。聞いてるのに、なるべく拾い残しがないように努めてるのに。まだ違う子の話を聞いてるのに。
ちょっと、自分勝手すぎない?
周りを見れない?私頑張ってるの、分からない?
社会には自分と相手以外に他者がいることを知って欲しい。我儘だよ、私の話を優先的に聞いてっていうのは。無理だよ、神様でも無いんだから。そんな事され続けると、感情が荒れてくる。これは私の努力。努力なんだから、貴方に強制される筋合いはないのに。
もういっそのことやめちゃおうかな、人の話するの。誰の話を聞かないことにしようかな。全部無視しちゃおうかな。頑張ってるのに、皆の声がちゃんと全体に届くように、嫌な思いをしなくて済むように。バカみたい。結局自分が嫌な思いしてる。
どうして、そんなに我儘なの。
自分が可愛いってし過ぎだよ。うんざりだよ。
疲れた
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項