LINEスタンプ 宛メとは?

昔の自分を見ているデジャブ

カテゴリ

むかーし、むかし。とは言っても10年も満たないぐらいの昔。
若かった。自分の置かれている環境が、はたから見ると「ちょっと違うな」と思われるような環境だったようだ。

昔、自分が言われた言葉。
①「会社に来て、朝と帰るときの挨拶以外、一言も話さないで楽しいの?ぁ、挨拶も聞こえないぐらいだから、言っていないのかも?会社に来て、一言もしゃべらないで、笑うこともしないで、窮屈じゃないのかな?」
②(家族とのけんかの際、一方的に怒鳴り散らされて、居たたまれなくて話をさえぎって席を立った)「逃げんな!「話し合おう、なんでも言葉にして、お互いの気持ちを理解しあっていこうね」っていつも言っているのに、話し合いから逃げるな!!」
それらをここ最近身近で聞いて、昔の自分を見ているようなデジャブを感じた。

①は会社の先輩が、後輩に対して抱いていた印象を話してくれていた時に聞いたセリフ。
あ~、私も聞かれたことあるわ(笑)と内心思いながら、先輩に同意していた。私は今は適度な無駄口をたたけるまでに「自立」しているから、言った先輩の気持ちもわかるし、言われていた後輩がなにを考えているか分からないけれど、後輩には「無駄口」をたたけるほどの会社の環境ではないのでは??と後輩目線でも分かった気になっている。
私は今後、後輩には挨拶+アルファで「暑いですね、寒いですね」のような一言コメントを投げかけてみようと思う。後輩が黙って帰ろうとしている時には、「〇〇さん、お疲れ様!!」と声をかけようと思う。その後輩は、聴覚・視覚が不自由ではないため、何かしらのアクションが返ってきてくれると思っている。(人事部からの「ハラスメントです。解雇です」の通知というリアクションは勘弁してほしいけど…)

②はいい年した母親(世間では老齢、後期高齢者の一歩手前なんです)が、なにかに対して不貞腐れた。
そのあからさまな「不貞腐れています!」の態度が長引くと、意地を張って面倒くさくなるから、私は理由を問いただした。
母親からの返答は「もうどうでもいい!面倒!」と一点張り。
いつもと違い、今回の母親の態度は目にあまり、こちらも気合を入れて問いただす。
いつもは追及する側の母親が、立場逆転して、私からしつこく粘っこく追及したらどうなるのか実験もかねて同じ言葉で追及した「なぜそう思った、なんで?どうして?」
自分でもこうやって追及されたら嫌だなぁ…。と思いながらも「なんで?」を繰り返す。
母親は我慢ができなくて、「寝る!」と追及の会の席を立ち部屋に入った。一息置いて②の「逃げんな!!…」のセリフ付きで再追及(笑)
今度は「寝ることも許さないのかい?…わかった出ていけばいいんでしょ?」と何をとち狂ったのか、窓を開けてはだしのまま外へ出ようとした。そうくるか(笑)と私は母親をつかみ「ちがうでしょ?」と押し問答。
「わかったよ…」と母親が観念したように見せかけて、移動した先には第2の窓が。「やることは分かっているよ!」と私は笑いをこらえて、母親の胸ぐらつかんだ。まぁ、その時の母親は「老人虐待ー!!」って叫びたかったろうな…。
母親を椅子に座らせて、私は正面に座り、出ていこうとしたことの理由ではなく、不貞腐れている理由の「なんで?」の追撃を緩めなかった。

見かねた父が「もうやめないか」と強制終止符を打ってきたから、追及実験は幕を閉じたが、母の不貞腐れた態度は治らなかったし、追及への返答も一点張りで平行線だった。お互い語彙力・思考力がないから、ゴールが見えなかったよ(笑)

強制終止符のおかげで私からの追及は止んだけど、不貞腐れた母は明日の朝、きちんと家の中にいるのか分からない。朝起きてもぬけの殻ならそれはそれだ。探しもしないし心配もできないだろう。朝晩はマイナス気温になる地域で、(”母に”ではないので要注意)母が攻撃的な態度しか向けない隣人・知人しかいない家の周りでどこに行くのだろうか。車の免許はあっても年単位で運転席に座らせていないし、その間に車を買い替えたため、スマートスイッチの場所すらわかっていない。しかも愛煙家の肺がんもちの肺年齢は98歳。さらに巨体をもっての独立歩行が難しい母が、自宅から出ていくとしたら、それはこの世からの旅立ちを意味してしまうのではないだろうか。そのことに不貞腐れている母親には理解できないんだろうな…。

不貞腐れた母親のご機嫌取りへ方向転換したいもののその不貞腐れた理由がわからん。
私の心境は、母の機嫌がどうやったら治るのか、不貞腐れのツボの地雷原の前でただただ思案を巡らせている歩兵のようだ。

220030通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me