今年の4月から働いている職場で、年末年始に立て続けに職員が辞めてしまい、私が2月末あたりに実施予定の、5年に一度のかなり重大な業務の担当になってしまいました。
前回担当者はもういないし、私自身全くやったことがない事なのでどうすればいいのか分からない状況。
他の職員も、5年振りなのであまり覚えておらず、情報が後出し後出しで出てきて、正直かなりきついです。
立て続けに辞めてしまい、みんなきついのは分かりますが、時間があまりにも無さすぎるし、他の仕事も山のように抱えているのに、私には荷が重すぎる…どうせ上手くいかず、責められるんだろうなとしか思えません。
正直かなりしんどいです。
寝る前も休みの日もずっと仕事のことを考えてしまって、眠れないし休めない、涙も出てきて、自分が情けないです。
こんなの甘えだって分かっているけれど、どうすればいいのかわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんばんは。
お疲れ様です。人員の不足、欠員の発生、本当に阿呆らしい話です。
それでも、真面目な人はひたむきに取り組んでしまうが為に潰れて行きますよね。ホンマ、ボケ茄子ですわね。
第一に、上長へ相談ですね。まともな人なら、何かしら助け舟をくれるでしょう。私も似たような状況ですけれど、こちらは孤立無援です。
そんなわけで考え方を変えて、とりあえず出来ることはやる。業務の時間以外、仕事のことは考えない。仕事なんてくだらねえわ、くらいの気持ちです。即日辞めてやるくらいの心持ちで仕事しています。
まあ、転職活動しなきゃなぁとか、退職の手続き面倒くさそうだなぁ、責められると凹むなぁとか、心を苛むものがあると、中々吹っ切れないですよね。嫌なら辞めちゃえば、次も直ぐ見つかるわよ、なんて無責任で楽観的だと思われるかもしれません。
確実に言えることがあるなら、それは甘えではないということでしょうか。ようやっとります。
ななしさん
詳しく分からない中で発言させてもらって、申し訳ありませんが言わせてください。
この小瓶を拝読する限り、あなたは何も悪くない。むしろ、何とかしようと頑張っている、素晴らしい方だなと思います。
問題なのは、そんな大変な状況なのにも関わらず適切な業務分担、円滑に業務が進むようにチームマネジメントができていない上長にあるんじゃないでしょうか?
もし上長が信頼できそうな方なら、自分の状況を説明して業務が進むように手を貸してもらってみるのがいいんじゃないかなと思います。
時には「無理だ」「難しくてできない」と言えるのも大事なスキルの一つだと私は思っています。
あなたが潰れてしまうことがとても心配でコメントさせて頂きました。
何も知らない身分で勝手なこと言い申し訳ありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項