頑張ることに疲れた。
何のために勉強してるのか分からなくなった。
目的忘れて義務感でしかやってない。
めんどくさい。苦痛。
順位争いとかも疲れた。無気力。疲れた。
英語ペラペラな人とか
TOEICとか本格的な英語ができる人がいると
自分が頑張って勉強しても意味が無い、無意味、
何のため?って思ってイライラする。
勉強で友達からブロックされたり解除されたり。
そんなんでもモヤモヤするし。
何のために頑張ってるんだろう。
もう嫌。やめたい。
いや、もう止める。
生きるのも疲れた。ダルい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まさかのサプライズお返事ありがとうございます…。お返事が貰えないものだと思っていたので、お返事が届いていて、思わずびっくりで嬉しすぎました…。
いつか、みんなの努力が報われる日が来ると良いですね…☆優しいお返事、本当にありがとうございました…。気がつくのが遅くなってお礼が遅くなってすいません!本当にありがとうございました> <
ななしさん
私もテストが自分のためじゃなくて周りのためにやっているような気がして、勉強とか学校も全部自分のためじゃないような気がして、勉強も学校も嫌いになりました。
周りに押し付けられて、周りはそれが当たり前だからってなんの責任も取らずに。
学校が全てじゃないよって言う人いるけど、
実際学校行って勉強しなきゃまともには生きさせてくれない世の中だし、ほんとに嫌になる。
ななしさん
毎日努力してる人間だけが知ってる世界かもしれませんが、ずっとやってたらやってて良かった。そんな喜びが確かに待ってます。
それが何年先に訪れるか分かりませんが。正直飛び抜けなくても、【毎日努力してる事の方が意味ある】ように感じます。一生懸命努力して何も結果がなければそれは自分の実力の限界。諦めもつくはずです。文句もでない。
だから怠けずやって駄目ならそれまで。だけど勉強やって無駄なんて事はないです。しっかり定着してるからね。だけど大きなものを期待すると失望の方が大きいかもね。
自分はこれからどのように計画してやって行こうかなってようやくレベルUPしました。平均的な学力があると実感してるんで。それ以上は不要だけど、せっかく続けた習慣やめられない。個人的な目標は支障なく生活を営む事だから、結構もう満足してます。だけど学ぶことはまだまだ。
あの時それを決断して良かったです。色々失ったけどね。自己肯定感が高くなったのは本当に良かった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項