宛名の無いメールを初めて使います。
きっと私は死ぬ気がないんでしょう。
やりたいこともなく、学びたいこともないです。これを食べてみたい、あれを見てみたい、どこに行ってみたいと言うのもありません。かと言って、死のうと思うとなんだか怖いです。自室で首を吊ろうと考えると、周りの部屋の人に迷惑だとか、部屋が事故物件になってしまうだとかを考えてしまいます。迷惑かけないように樹海にでも行こうかと考えましたが、首を吊る瞬間の苦しさだとか吊った後の醜い姿だとかを想像してなかなか実行出来ません。
やりたいこともなく死ぬこともできない、どうしたらいいんでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
死ぬのが怖いのも周りに迷惑かけたくないというのも普通の感情だと思います。
やりたいことが見つからないなら、やりたくないことを1つずつ潰していけば良いのではないでしょうか?
私は食べることが好きだから、食べたいものないって言われたら『じゃあ今度○○食べに行ってみない?』って誘ってみます。
それでもし『いやだ』ってなったら、それはやりたくないことになるわけで。
生きるのが嫌なら死ぬことを選ぶし、
死ぬことが嫌なら生きることを選ぶ。
生きるのも死ぬのも嫌ならどっちも保留。
私はそんな風に消去方で生きてます。
ななしさん
明確な願望や目標が無ければ生きてちゃいけない、ってわけではないですから。
死ぬ気がない、死ぬのが怖いっていうなら、無理に死ぬことはないと思います。
生きてるから生きてるだけという人、けっこういますよ。
わたしも含めて。
それでも、ふとしたきっかけで何かに興味もったり、小さな楽しみをみつけたりすることはあるので。
ななしさん
やりたいこともなく死ぬこともできない、どうしたらいいんだと考えている人はとても多いと私は思います。
何か目標を持たなければならないなんてことないのです。
あれがしたいこれが食べたいと必ずしも思わなくてもいいのではないでしょうか。
生きていくこと、それだけでよいのではないでしょうか。
死ぬ気がなくて丁度です。死ぬ事が怖いのは当たり前です。なかなか実行できなくて良かった。
無意識のうちに、誰かや世間一般とやらと照らし合わせ苦しくなる必要はないと私は思います。
ななしさん
死にたいと思っているのに、周りのこと、後のことまで考えられてすごい優しいですね。
やりたいことがない、ということですが、
やりたいことがない=死のう
じゃなくて、
やりたいことがない=みつけてみよう
という考え方にすると、いいんじゃないでしょうか。考え方を変えるのって難しいですけど。
参考までに、私のやりたいこと
・海外に行く
・本をたくさん読む
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項