受験に失敗しました。死にたいです。
高校2年生までは死に物狂いで勉強をしていましたが(精神的な)病気になってしまい頑張ることができなくなってしまいました。そこから自堕落生活です。受験勉強も全然頑張れませんでした。
無駄に偏差値の良さは求めるのにスマホばかり。
自業自得なのはわかっています。
前までは私が誰よりも頑張っていたのに今は周りに負けています。
あの頑張りはなんだったのだろうとしか思えません。
友達は偏差値の高めな学校に受かったと聞いて辛いです。
私立大は受かったところもありますが、あまり行きたいと思えません(偏差値が自分の思うようなところじゃないため)。
一生学歴コンプレックスを抱きながら滑り止め校に行くか、浪人するか迷っています。でもまた頑張れなかったらもっと辛いはず。ストレスも感じやすいのに。
もうすぐ国公立大学の受験日ですが、過去問は全く解けないし、面接もあるのですが、練習が全くできていません。
死にたいです。もう友達との縁も全部切りたいと思います。
私はどうすればいいのでしょうか。
汚い文章ですみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
勉強がつらい時には、面接の情報収集をされるのはいかがでしょうか。何か有意義なことができたら、自分を褒めてあげられると思います。
あなたの未来が明るくありますように。
私も同じ。
死に物狂いで努力して手に入れたもの、全部失った。
私は高2で躓いたの。
精神的な病気になって、不登校になって、つい最近留年が決まったよ。
去年は成績学年一番だった。
今ではみんなに抜かされて、下から数えたほうが早い。
通信制への転校とか、退学して高卒認定とるとか、色々考えたの。
だけど、半年くらいかけて気持ちを整えて、もう一度高2をやり直すことにした。
浪人するか、入学するか、決めるのは小瓶主さんだよ。
でも、決める手助けになれるかなって思って、少しヒントを書いておきます。
これからの人生すごく長いんだから、若い頃に一年足踏みしたって、長い目で見たら同じだよ。
だけど、こんな考え方もある。
若い頃は、一年一年が大切。
だから、たった一年の足踏みが後の人生に大きく影響しちゃうかもしれない。
これはね、小瓶主さんの考え方一つで、どちらにも転ぶと思うの。
要は気持ちの持ちようってこと!
あとね、
絵に描いたような高学歴の人よりも、学歴は敵わなくても、一度挫折を味わっ他人のほうが、ずっと尊敬に値するよ。
この考え方を受け入れるのには、ちょっと時間がかかると思う。
私は時間がかかった。
だって、今までずっと成績に縛られて生きてきて、そのために死ぬほど努力を重ねてきたんだもの。
簡単に受け入れられるはずがない。
今の苦しさは、これまでの頑張りの証だよ。
これは、宛メのお友達に言われた言葉。
頑張ってこなかった人は、努力できなくなって悲しんだりしないでしょ?
私、元々ストレスには強い方だった。
だけど、心が壊れて、ドミノ倒しみたいに全部がいかなくなって、すごくストレスに弱くなった。
何もできない、していないのに、泣いちゃうの。
小瓶主さんが同じ状況なのかどうかは分からないけれど、私はすごく親近感が湧いちゃうんだよね。
考え方を変えるって、すごく難しいし、エネルギーがいること。
ゆっくり、ゆっくり、消化していくしかないんだと思う。
ななしさん
まだ国立を受けていないので、今の段階で受験失敗と言うのは早いと思います。
受験は水もの。
何が起こるか分かりません。
後期試験だってあります。
私の周りでも滑り止めに全敗したのに本命だけ受かったり、D判定だったのに受かったり、その逆もあります。
とりあえず今は、今現在持っている実力を全て使ってほしいです。
悩むのは、受験が終わってからでいいと思います。
日によって気温差があるので、暖かくして、栄養のあるものを食べて下さいね。
俺の体験談だけど、結局は大学でどれだけ頑張るかが重要な気がする。俺も補欠合格の大学にしか行けなくて、そこに行ったけど、思ってた以上に良かった。勉強も入った時は最下位だったのに、今は多分上の方にいると思う。国立諦めろっていうわけではないけど、浪人生活が耐えられないと思うなら、受かったところに行ってもいいと思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項