もうすぐ30歳になるというのに、私は人に意見を伝えるのが苦手です。
父と母にやめてほしいことがあります。
父は
・家族でテーブルを囲んで食事中、ご飯の方を向いたまま咳をする。咄嗟に出てしまう咳はしょうがないが、出ると分かっている時はおしぼりなどで口を覆うか、ご飯じゃない方を向いてしてほしい。
・香水を掌につけるのをやめてほしい。部屋の物まで香水の匂いがつき、私のその匂いになってしまう。
→父に言うと「これはコロンだから1時間しか香りもたないからついても平気だよ。掌に香水する人って結構いるんだよ。」とやめてもらえませんでした。
母は
・咳をする時掌で覆うので、そのままドアノブや料理をしているのが気になってしまう。
・喋らずに食べている時に口を開けて噛むのでくちゃっという音と中が見えるのが気になる。
→母に言いましたが「え、口開けて食べてないよ?」と言い、やめてもらうに至りませんでした。
潔癖症ではないと思うのですが、私が神経質なのでしょうか?
父と母に嫌な思いをさせずに、うまくやめてもらえるにはどうしたらよいでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
神経質ではないと思いますが、誰かと軋轢を感じることが多い方なのだろうとは思います。
あなたも相手もこだわりが強いと、どうしても衝突してしまいますね。
それは家族でも彼氏でも友達でも同じです。
主義主張がぶつかりやすいならば、できるだけ同じ空間を共有しないで済ませるほうが、「やめさせる」より無難です。
食事時間をずらすなどしたほうが、お互いに嫌な気持ちにならずにすむのではないでしょうか。、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項