私の母は毒親です。すぐヒスります。理由はわかります。専業主婦であることによって任された介護の疲れです。以前は自身の父、今は自身の母と義母の病院の送り迎えや愚痴相手もしています。
母を責めることはできません。
父は働いていて、家事も手伝います。母の介護の愚痴などのへの対応は慣れいますが、理性的すぎるあまり、素直に謝るということができません。
姉は母に押し付けられて育ちました。最近母のヒスに反抗し始め、状況が悪化します。
これらのバランスを取るのはいつも妹の私。(敢えて自分で言わせてください)完璧な子供であるために、いろんな子と仲良くし、学歴も高い方、部活も頑張る、リーダー的役割も請け負う。もう、疲れました。
小学生のときから自殺について考えています。(今は大学生)さすがに、もう終わったっていいのかなとか、距離を置いてもいいかなとか思います。でも、過保護で一人暮らしの能力なんてない。そもそも私がいなくなったら家庭崩壊は目に見えている。投資の面ではかなり世話になっており、もちろん感謝もある。でも、いつも「いい?」と母の機嫌を伺う生活から逃げたい。
どうすればいいのでしょう。完全に手詰まりです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
手詰まりではありません
小瓶主さんは人生を往復で例えたらまだ行きの方向です。新しい道、分岐にたくさんチャレンジ出来ます。一方の母親は自分自身で変わる事はほぼ無いかと思います。
完璧な子という頑張りを他の人にではなく、もう自分の身体、心の為に使いませんか。一人暮らしの能力なんて動いてみて、その状況に置かれてから徐々に身につけていくものだと思います。実際に私も援助なくお金を貯め(保証人欄だけ致し方なく親)不安からのスタートで3か月後には快適を感じていました。
自分の心にどうしたいか聞いてあげてくださいね。
ななしさん
家を出て一人暮らししてはいかがでしょうか。
一人暮らしはそう難しいことではありません。
食べ物は買ってくればいいし、洗濯は洗濯機君、掃除はルンバ君がやってくれます。
一番大事なのはお金の管理ですが、小瓶主さんは後先考えずにやみくもに使ってしまうタイプではなさそうですから大丈夫。
一人暮らしは気楽ですよ。休みの日に一日中パジャマでだらだらしていても、誰にも文句を言われません。
介護はとても大変なので、何人もの介護をしてこられた小瓶主さんのお母さんには頭が下がります。
でも、そのストレスが回り回ってお姉さんや小瓶主さんを押しつぶすなら、お母さんの努力はプラマイゼロになると思います。
一人暮らしして、週に一度ぐらい電話でお母さんやお姉さんの愚痴を聞くのはどうでしょうか。
できればお姉さんも家を出たらいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項