もうすぐ社会人の女です。
私には3つ下の妹、9つ下の自閉症の弟がいます。
普段から、放課後は両親や私と妹が家を空けることが多いので、弟はデイサービスに預けてるのですが、休日は送迎の時間(9時か10時ごろまで)は面倒を見ないといけません。
春から中学生ですが、中身は1歳児のような感じなので、トイレも1人ではできなかったりしますし、目を離すとドアを開けて外に飛び出すこともあります。
そんな状態なので、春休みの今も午前中に面倒を妹と見ることがあるのですが、最近は「バイトの前に早起きしたくない」「デートがあるから無理」と、ことあるごとに弟の子守やペットの世話を妹に押し付けられます。
ちなみに今回は、認知が進んできてる祖父の歯医者への付き添いを押し付けられました。
一度引き受けたくせに「予定ないなら姉ちゃんが行って」だそうです。
祖父の病院の付き添いってすごく面倒なことになるので嫌なんです。
自分の車で行こうものなら、運転してる私の目の前に手を出して話しますし、タクシーで行こうものなら世間話のし過ぎで着いてもなかなか降りません。
今回は、どうにか母のシフトの変更の関係で、母が付き添いに行けるようになりましたが、なんで私ばっかり押し付けられるんですかね?
母が毎度付き添いに行くのが大変なのはわかるので、母に頼まれるのはわかりますが、頼まれてたはずの妹に押し付けられるのだけは意味がわかりません。
「予定あるから無理」は私が言いたいですよ…。
バイトがあろうとなんだろうと1日子守を押し付けられて友達との予定をずらしたことだってあるし、なんなら誘いを断ったことすらあります。
少しくらい妹も大変な思いをしたらいいのにと思ってしまいます。
だって、実家を出ることができないことがほぼ確定している私と違って、妹はお嫁にも行けるし、一人暮らしすることだってできるんですからね。
弟の世話も将来の両親の介護も、自分の家の血筋を途絶えさせないのも長女の私の役目なんですから。
祖父みたいに弟が普通の子だったらなんて言いませんけど、婿を取らないといけないのはすごく面倒だなって思います。
祖父が言ってるだけなので、両親からは気にしなくていいと言われてますけど、自分の代で血筋を途絶えさせるってなんか酷い人だなって思ってしまって…。
そんなこんなで実家暮らしを続けてます。(4月から就職という状態なので実家暮らしのほうがありがたいですけどね)
ただ、ずっと出ることができないと思うと、嫌になりますね。
私も妹みたいにもう少し自由でいたかったです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項