大学3年生の者です。来月教育実習に3週間行くことになりました。
もともと電車とバスで1時間半程度の実習先に配属される予定でしたが、急遽一方的に変更され、新幹線とバスで2時間以上かかる実習先に配属されることになりました。実習させていただいている身なのは重々承知しておりますが、あまりにも金銭面、体力面、精神面で不安があり、正直前向きな気持ちを持てません。
先々月も2週間ほど実習に行ったのですが、大学の指導教員からの「あなたのやっていることは自己満足」「もっと他の教員にどう思われるか考えて行動した方がいいんじゃない」という言葉に潰れ、結局2日行くことができませんでした。大学の指導教員のおっしゃることは真摯に受け止めたいと思っておりますが、感情が先に来てしまい、涙が止まらなかったため実習を取りやめました。大学の指導教員や学校の先生方、他の実習生の迷惑や負担をかけてしまい、申し訳ない気持ちで溢れています…今回も途中で行くことができなくなってしまったらどうしよう、たくさんの方に迷惑をかけてしまったらどうしようなどと考えてしまい自分に自信を持てません。大学の指導教員も同じ先生です…
大学の指導教員に次は何を言われるんだろう、指導教員の思うように動けない私はどうしたらいいんだろう…などと考えてしまい、最近憂鬱です。特に夜は気持ちが落ち込んで、優しい優しい同じ学科の友達や先生方に迷惑をかけるくらいなら、もう消えてしまってもいいかな…なんて考えてしまうこともあります。
まとまりのない文章になってしまいましたが、過去の実習で負った傷を回復し、次の実習に前向きに取り組むことができるような方法や考えを教えていただきたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項