あまりインターネットを利用しないので文にまとまりがないと思いますがよろしくお願いします。
私は今、高2です。
昔から人間関係があまり得意ではありません。
クラスのトップにたったり
逆にいじめられて生きる希望を失ったり
様々な経験をしてきました。
そして今思うのは
人ってよくわからないなって思います。
裏切りがあったり
悪口を言ったり
都合がいい時だけ態度が変わったり
新しい人との出会いがあるたびに
どう接したらよいかわからなくなってしまいました。
今まで客観的に人を見、被害者面して生きてきました。
それは全てを人のせいにでき、上から人を見ている様で、とても快楽でした。
でもそれと同時に虚しく孤独で悲しいものでした。
自業自得です。
自分でもいやなほどわかってます。
今回のこの投稿に対して
無理な慰めなど求めている訳ではありません。
みなさんの直感な意見がほしいです。
人と接する際、
少し気を遣って接するべきか
普段の自分をだしていくか教えてください。
後者の意見が多いと思いますが、
私は少し自分勝手なところがあるのでそこを抑えるために前者の意見も一理あると思っています。
もしよろしければみなさんの意見を待ってます。
長文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大体の人間は自分を守るのに必死です。
普段の自分を出すのはいいかもしれませんが、その場、その場で考えていかないと
自分だけ満足することになってしまっているかもしれません。
率直に、
自分の意見を言いつつ、貴方はどう思って?など相手も聞き、尊重していきましょう。
相手の性格や気分を察してあげたり、
聞き役に回るといいかもしれません。
...が、疲れてしまう時があるのでほどほどに☆
ななしさん
若い頃はみんな自分を出してブツかって、立ち止まって反省して、
またブツかっての繰り返しです。
防御の仕方もわからないので、むき出しの自分を振り回してブツかるので
大人よりも傷つく可能性が高いように感じます。
それにみんな試行錯誤してブツかってくるので、次に会った時とは違う
態度をとっられたりして困惑するのもこの時期です。
あなたと同じ悩みを抱えている子は多いと思いますよ。
私は付き合いが長い人には自分を出しています。
でも最初から出していた訳ではありません。
ここは任せても大丈夫。ここまでは気を使う事ないって
相手の様子を見ながら少しづつ確認して、上手く関係を続けていける
距離を見つけたんです。
私は「みずくさい事言うなよ」ってくらいがいい距離感なんじゃ
ないかなって思ってます。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
アドバイスありがとうございました!
そうですね、
みんなの様子を伺いながら考えて行動していこうと思います。
頑張りますね(^-^)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項