私は小瓶には返事は求めていない。
私の小瓶は心の中から溢れてきた感情を忘れないように言葉に変えて流す。
その小瓶を読んだ人がそれについて考えて。
自分の言葉がだれかの励ましになったりだれかの世界を広げたり、そんなのが理想かな。
誰かが流す小瓶で誰かがそれについて考える。小瓶で考えるを発信する。
悩みや愚痴だってそう。お返事するために考える。
宛メって考えるサイトなのかもしれない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もコメするときは熟考して流すよう心がけてます
長文になるときは1本1時間以上も考える時があります
全力で書くほどに自分の勉強になるんです
主さんが少しでも良い方に向いてくれたら・・・ってのは実はボーナスみたいなもので、貰えなくて元々です
基本給は自らの学び
手抜きなんか出来ません^^ 自分の為ですからb
ななしさん
フフフ…
お返事が付くと言うことは、こんな考え方もあるんだ~
とか、自分の、世界観が広がる事にも繋がるのデスヨ。
お返事が要らないってのは、それでいいのです。
人によって合う合わないのやり方はあるので、それぞれで良いのです。
時と場合で違う気分でも、良いと思います。
それ自体には、口出しなんて出来ませんから。
一人一人、各々、主さんが決めたことですから。
でもせっかく人が見て、もしお返事をしてくれたなら…
したい時、自分の都合でいいので、お返事を返すのも良いものですよ。
そうは言っても勿論、しないのも良いのです。
因みに、考えるってのは、人の気持ちを慮る事の多い、
悩み事なんかの小瓶も多い宛メ柄、意識させられちゃうけど。
顔を合わせない文字ばかりだから、言えること、出せること、考えられる時間。
そういう違いはあれど…
小瓶出すやらお返事書くやら考えるそれって、宛メに限らず、な事だと思いまっせい。
あんまり、意識はしないだろうけれどもね。
蛾蝶(どうでもいいけどやっぱ俺、ですます口調で書くの苦手だわ)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項