子供達が秘密基地を作る。大人達が其れに気付く。子供達の予想に反して大人達は協力的だ。基地に向かう子らにある大人は声を掛け、また或る者は差入れを持参する。やがて基地は退屈で窮屈な場所となり、子供達は基地を放棄する。媒体が何であったかも思い出せない程前に見た話にこんなものがあった。
秘密とはどうにも魅力的で、魅力の正体とは実の処秘密そのものだ。剥き出しで居る人に「さて、この人の北風は」と想いを巡らす。今はこれが丁度良いと何処から来たものか判らないその人は言うのだが、見れば少々無理をして居る。どこかに良い外套はあったかと数日探したもののどれもどうにも具外が悪い。目があった時の苦笑いの理由は互いの秘密でいいじゃないか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
最後が少しわからないな。
太陽に外套を脱がされたものの、その後ほったらかされているので少し寒い思いをしている。
余計なお世話もそれはそれで、苦笑はしつつも仕方ないことじゃないか、というような感じですか?
ななしさん
どうかな(苦笑)
ななしさん
もんの凄くどうでも良いのですが(マジで)
二通目さんのリンクから行ったブログで心屋さんが書いてたこと、
ほぼ俺のやろうとしてる(やってる)ことと、
それについて思ってる事同じでした!(思い込みかもしれぬが)
ブログ読んでいる訳ではないのに、びっくりしました~!
+ちょっと嬉しかったです。
個人的に、ありがとう。
小瓶を見て思ったのが、
大人もねー何だかんだねー
確かに子供ではないんだけどねー
子供じゃないんだからとか言いつつもねー
大人げないとか言っててもねー
子供だった頃から持ってるものは、変わった訳ではないのさー
とかいう気持ちでした。
蛾蝶
ななしさん
色々な解釈ができて、こういうのもなんかいいね。
私は、大丈夫って言ってるんだから外套はいらない。でも、美味しいものなら食べたいな。きみの好きな食べ物教えてよ。一緒に食べよう。
…って感じかな。笑
ななしさん
二通目でーす。(オレだよオレ)
(なんとなく、どこをどう読み取るのかはわからないけど
蛾蝶さんは読んでいる気がしていた)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項