LINEスタンプ 宛メとは?

相手に傷付くことは言うなっといっても人それぞれだし、死ねって言うただけで、相手が死んで責任取れはないかと

カテゴリ

634通目のメールには納得いかない所があります。
相手に傷付くことは、言うなっといっても人それぞれだし、死ねって言うただけで、相手が死んで責任取れはないかと…
相手を傷付かないように?そんなに気を使って接してたら自分が死にそうです。
まぁ死ねって言うても良いとは言うてませんが考えすぎかと思いました。
相手なんて動かすことできないし、私はそれを乗り越える心の強さを持ちたいです。

名前のない小瓶
644通目の宛名のないメール
小瓶を975人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

気を使いすぎるのではなく、相手のことも考えて言葉を使えばいいのだと思います。
それに、考え過ぎ、というのは酷くないですか?言葉について、しっかり考えてくれているんです。私はあの手紙で言葉について考えさせられました。だから、
そういうのはいけないと思います。
勝手な感想、失礼いたしました。

ななしさん

自分が口を使って話す限り誰かは傷付く。
でも出来るだけ傷付かない様に言葉を選ぶ努力は出来ないのかな?

100%傷付けないというのは無理だけど、それぐらいは出来るでしょう。

それに、強くない人間がいる事も分かって下さいね。

ななしさん

それでは貴方は相手を傷つけなくては生きられないんですか?傷つかないように
言葉を選ぶのがそんなに自分が苦痛な程、大変ですか?

死ねって言うただけ

その言葉がどれほど重いか、貴方は理解していませんね。


理由を聞かせて下さい。

ななしさん

私はむしろ貴方の投稿を不快に思います。34通目のメールは言葉の大切さを言ったものと解釈しています。賛同する部分も多かったです。

確かに何を言うかは人それぞれです。しかし、相手に「死ね」と言って死んでしまった場合、責任取れますか?原因は他にあると思いますが、一つのきっかけになったとしたら。

責任どうこうよりも罪悪感や後悔しませんか?それがないのなら仕方ないでしょうね。

あと、相手に失礼なことを言わないように心掛けることがそんなに気を使いますか?
それならより普段の言ってる言葉を気をつけた方がよろしいかと。どのようなことが傷つけるかわからない場合もありますが、一般的なことぐらい心掛けましょう。

考えすぎと思うのなら周りの人に恵まれているのかもしれませんね。



ちなみに故意にこのような物言いをしています。考え方は人それぞれだと思いますが、かなり不快に思ったので。

ななしさん

その強さを誰もが持っていればいいけど、少なからずその言葉で追い詰められる人だっているんです。安易に発せられた、深い意味ない言葉でも、その単語自体で傷つく人はいるんです。それ程の言葉です。
感じ方は人それぞれなんです。あなたのメールを見て賛同する人もいるかもしれない。でも私は不愉快でした。それと一緒。
気を使ってたら死ぬ?
じゃ逆になぜ死ねって言葉を使うのですか?その言葉を使わないと本当にあなたが死ぬんですか?言っていい事と悪い事があるはずです

ななしさん

メールをちゃんと読みましたか?

あなたが納得しない文の前に『もし』とついていますよね?
例えの例に納得いくいかないは誰でもありますよ?私も例えの例をもう少し違うものにしたらよかったかもしれませんが。

それにメールの最後に『ご理解いただけたなら…』とちゃんと書いてますよ?
誰もあのメールをみた人全員が言わないでくださいなんて書いてませんし。



強い心をもちたいんですか。
まぁ頑張ってください。

ななしさん

言葉は表現した瞬間から力を持ちます
時には人を癒やしたり
凶器になったりもします
そして表現した時点で責任も伴います

あなたは自分の大切な人が
死ね と言われて死んでも
同じことが言えますか?

ななしさん

私はどちらの意見にも反論するつもりはありません。

ですが、もしも自分がさっき『死ね』と言ってしまった相手が自分が死ねといっ
たせいではなくても。たとえは゛交通事故で亡くなったりしたら。

それがもし私なら自分を責めます。というか責めました。

私は過去に死ねと言った相手を亡くしています。それは私が死ねと言ったせいで
はなかったけれど本当に今でも後悔しています。

言葉の重み

ちょっとしたことで傷ついたり傷つけられたり‥それが人間です。

だから言葉はもっともっと大切に使ってほしいです。

乱文すいませんっ。

ななしさん

それでも言葉を選ぶ心が大切だぞ。

些細な一言だと思っても、相手がどうとるかなんて分からない。

分からないから、一生懸命考えて言葉を使う必要もあるんよ。
(*・ω・)ノ

ななしさん

メールの送り主は考え過ぎではないと思いますよ。
今の日本人は繊細です。
言葉や文字で人の命が失われる事もあります。
逆に優しさや思いやりでたくさん人を救えますし…。

普通に会話をしていれば気を使う必要はないんでしょうか?
何かあった時に相手に対して、傷付ける言葉を言うのではなく、間違った事を間違ってると言うのが相手のためですし…。


あと、死ねと言って相手が本当に死んだら自殺関与罪で刑罰が下されます。
それはキチンと責任をとるべき事でしょう。
オーバーではないです。
言葉で人が死んでしまったのだから。


傷付けられても乗り越えられる人もいれば乗り越えられない人もいます。

貴方自信が言うように感性は人それぞれだと思います。

by ろみひ~

ななしさん

644を書いた人へ

少し酷いと思います。
“死ね”と言われて死ぬ人も死ぬ人ですが、言われた人の気持ちになって最初から考えて下さい。


それでは、失礼します。

ななしさん

逆に死ぬなって人はちゃんとその後の人生もキチンと責任取れるんだね。
すごいなぁ。
自分だけでも手一杯なのに他人の人生まで背負うなんて真似、私にはとうてい無理だわ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me