自分に精神的欠陥があって、周りから見たら「異常」な性格を自覚して、
隠し始めて五年。
さっくり言えば「離人症」という解離性障害で、これほど厄介なものはない。
自分の身体の背中に、自分の精神がくっついて操っているような
とにかく「生」の感覚が薄い精神病。
気を抜けば感覚が消えてしまって、自分が此処にいるのか分からなくなる。
一緒に人と歩いていても、見失われることがよくある。
身長が高いから見失うなんて難しいんだが
まるで幽霊のような扱いは悲しい。
自分は人に依存し易くて、見捨てられ不安が強くて、なにもかも一枚壁を隔てたような感覚で過ごしている。
依存は人に恐怖をもたらし、見捨てられ不安は人に鬱陶しさをもたらす。
人によく、もっと頼れと言われるが、頼ったら頼ったで「なんか怖い」と言われた。
もう分かった。
私が悪いのだな。
もう頼ったりしないから、もっとうまく隠すから
だからもう背中を向けて去っていかないで。
私を捨てた親の背中を思い出すから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も解離性障害でいつのまにか離人感にさいなまれ沢山のものを失ってきました。
本当に辛い、悲しい、苦しい、悔しい
でも生きていかなければならないんだなと思います。
ななしさん
小瓶主さんは悪くありません!
私の兄は境界性人格障害です。でも、周りの友達は、兄を見捨てたりしなかった。とても素敵な友達を兄はもったと思います。
小瓶主さんにそういう人がいないだけです。小瓶主さんが悪いわけじゃないです。
小瓶主さんに素敵な友達ができますように!祈ってますから!
ミヤ
ななしさん
親は 背中むけて 心 かくす 辛いから
ななしさん
そんなことない。
そんな病名はじめて聞いたが…
私なら、一緒にいて面白いと思うな
悪い意味ではなく…なんとかして歩み寄ろうと思うなわたしなら
ななしさん
私は適応障害です~。
感情が高ぶるとダメで、そこに長いこと居られなくなります。
離人感、と言うのは少しだけなった事があります。意識が朦朧とする感じで、合っているでしょうか。
あまり気になる様でしたら、視てもらうといいですよ。気持ち次第で、必ず良くなります。
ななしさん
安心して。
離人症は精神疾患への過渡期を総称したものとする意見が優勢です。
疾患と断言するプロは少ないようにも思えます。
実際、離人感を覚えて以降に精神疾患になりました。
まだ疾患を罹患してなければ確実に治りますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項