最近の人。
話の主語が全部
「わたしは」って。
何を話しても
わたしはこうだったよ
わたしはこう思ったよ
わたしはそれ嫌いだよ
……人の話を聞いてるの?
全部自分の話に持っていくね?
事実も人の意見も聞こうとせず、
自分の事ばっかり。
あれが好き、わたしはそれ嫌いって話が始まったら
もう終わり。
理解なんてなくなってる……。
だから薄っぺらい内容の話しかできないんだよ。
だから人間が薄っぺらくなっていくんだよ。
とか言って人のふり見て我ふり直せだ。
自分もそうならないように気をつける。
話をするときは、
ちゃんと意見を受け止める。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いるいる
ななしさん
わたしもそうかも。気をつけようと思います。
気づかせてくれてありがとうございます
ななしさん
その人はおしゃべりが下手なのだと思う。
自分のことをいっぱい言いたいわけじゃなくて、それしかできないからそうなってしまう。
質問ってむずいよ。誰かの答えに対して反応するのはもっとむずいよ。
それにくらべ、自分の意見を言うのはずっと楽だ。
……っていうコミュ障の意見でした。
ななしさん
あなたはこうだよね
ってのが非常に腹立つので
私はを使うようにしている
…人もいる
単なるカタラーもいるけどね
ななしさん
逆に考えてみると、その人は「貴方がどう考えているのかはわからないけれど、一応私はこう思うんだ」という意味をこめて「私は」と発言していたり。その後で自分の話を聞いてくれない奴、それは困り者だけど。
まあでも、貴方も人をそうやってけなせる立場ではないわけよね〜、文章を拝見したけれど、まだまだ自分をわかってない感じ。
頑張って。
ななしさん
ほんとそれ
「聞いて聞いて聞いて」
そればっかりよね
ななしさん
4通目と同じく。
ななしさん
最近の人って一括りにしないで
ななしさん
最近の人???
まいたん
ななしさん
会話はキャッチボール。
つまり、自分の意見を言うことも必要。
そうでなければただの一方通行にしかならない。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
たくさんのお返事ありがとうございました。
「最近の人」とは
まるで頑固オヤジのようなことを言ってしまいましたが、
このような事を当たり前だと思っている人が
わたしの身の回りにあまりにも多くおりまして。
わたしの狭い狭い視野によるものでした。
皆様のように真剣に考えてくださる方々がいらっしゃって
とても嬉しいです。
まだまだまだまだ未熟者ですので
皆様のような深い考えを持てるように精進して参ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項