LINEスタンプ 宛メとは?

いつからか人のご機嫌取りばかり。会話には相手の欲する返答、正しい答えが在ってそれを見つけ、ただ言葉にするだけ

カテゴリ

どうしてでしょう…。いつからか、人のご機嫌取りばかり。会話には相手の欲する返答、正しい答えが在って、それを見つけ、ただ言葉にするだけ。
自分が本来どう思っているのかなど、とっくに分からなくなってしまいました。人の望む答えに従って行けば、なにも問題は起きないけれど、疲れはてます。周りの人のことがすごくわがままに見えてきて、それでもそのわがままに付き合っていくしか、生きる術を持ちません。
私が信じていた居場所がありました。ここなら、わがままを言っても、期待された答えを返さずとも大丈夫だと信じていました。でも、今日、そうではないことが分かりました…もう、自分には他に自分が自由にいられる場所がありません…

名前のない小瓶
38288通目の宛名のないメール
小瓶を1121人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

正しい答えか…。

そんなものは、人間関係や会話に置いて、あるようでないものだよ。
…って言うのが、俺の基準。

誰かが気に入れば正解、気に入らなければ不正解。
主さんには、それが基準になっているだけじゃないかな。

そういうことを強いられてきたのか、はたまたやって来たことの積み重ねか
そこら辺は解らないけど…

俺は、主さんに、俺の思う予測した答えなんか期待してないよ。
というか、自分にも他人にも、期待してません(笑)
そういう人も、いるよ。

あ。相手の気持ちを考えて出した言葉を、否定してる訳じゃないよ?
俺がそういうことを今まで全然やって来なかったって話。
(俺、空気読めないから笑)
ある意味、主さんとは正反対なタイプの人間かも。

主さんが自分自身で思った事なら、俺はなお良いと思ったんよ。
わがままでも、良かったんだと思う。

まあ、人の気持ちを汲み取るスタイルを続けていたから
そのスタイルでの成功と失敗を見てきた訳じゃないか。
思うにそれだと、人は大丈夫でも、小瓶に書かれたように自分は大丈夫じゃなかった。

今はまだ、自分の思ったことを出してみるのが
「人の気持ちを考えるスタイル」で培われた、上手くいった経験よりも見劣りしてるだけかもよ。
まだ、それより積み重ねで得られたものが小さいから、芽が出てきたばっかりだから
解らないというか、これでいいのか戸惑ってる状態…なのかもね。

えーと、主さんは、

>人の望む答えに従って行けば、なにも問題は起きない

と書かれているけど、避けていた「問題」って何だと思う?

あくまでも憶測だから、違うなら違うと言ってくれて構わないんだけど
察するに、これでいいのか戸惑ってる状態の時、
その「問題」が垣間見えて、出てきた芽が伸びるに伸びきれなくなったんじゃないかな。

だから、その「問題」が何なのか解れば、もしかすると対策を練れるかもしれないね。
伸ばすことが、出来る…かもしれない。

失敗もあるかもしらんから、先の事は何にも解んないんだけどな。

蛾蝶(「問題」を主さんが、何なのか考えなくても、それはそれで良いのだ)

ななしさん

>でも、今日、そうではないことが分かりました…

これ、ぜんぜん違う角度から見たら
すごい、チャンスなのに。

私は、この場所で、自分を出すこと=率直、と

ワガママを吐き出すことは、意味がぜんぜん違うので、
はき違えているとは思います。
(ここも屋外に変わりはないので)

ただ、自分の新しいやり方が相手に、他人に届かなかったなら、
なんでかな?って考えてみるというのも一手です。

それは、おもねることとは違います。

この場所を使って、いろいろ試行錯誤してみるといいと
思います。
なんか拾うものがあれば、実生活でも使ってみてもいいし。

「わたし」を出す、の、「わたし」のなか身、
それの、伝え方の、叩き台にしてみるといいかも。
あえての、匿名だから、練習もしやすいかもよ。

まいたん

ななしさん

誰でも平等に居場所があるのは、開かれた社会の事なんじゃないでしょうか。権利とか、特権とかの意味で。勿論その為には参加する姿勢と努力(人によっては勇気)が必要な訳ですが。

一時「ここが私の居場所!」って思うんですけれど、それは多分…非社会的な、閉ざされた世界だからだと思うんですね。悩んでる時とかは特に。布団の中、心の中、頭の中、そう言う閉鎖的な空間が自己の全てだと錯覚して、自ら可能性を消してしまう。


そう言う所を否定はしないでしょうし、誰しもが通る道なのですけれどそこは一時の羽休めの場所で、居場所ではないと思うのだけど。主さんは今「何処に行きたいんだろう」。

「それでも気が変わらない」と言うのは、少し歪んでいる様に感じます。


ご自愛くださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me