この度、国際教養科という英語が活発な女子高に進学しました。部活でいいものがなくて、悩んだ末英会話部に申し込みましたが、女子だけということもあるのか、英会話部に入る人は気の強い人ばかり。更にプライドも高い。授業で、みんなの前でネイティヴの先生と英語で話して自慢?って人しかいないんですが...私は、中学のとき英語のスピーチやっただけで特に英語喋れません。でも、スピーチ大会に出られるのは英会話部の中でも数名になりますので毎日がバチバチ、勝負になりそうで気が重いです。どうやったら上手くやっていけますか?もちろん私もスピーチにでたい。できれば一番になりたいのでその人たちより気が強い人になるしかないですよね。どうしても嫌だったら変わろうとボランティア部に変わろうと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
他の部員の方って帰国子女の方でしょうか??
ネイティブの方と英語で話するのは、ある意味リスニング&スピーキングに慣れるにはいいことだと思います。ただ、バチバチすることではないような気もしますけどね。
スピーチも、学校がどのレベルの物を要求しているのかが見えないですが、最終的には日本国内・国外問わず、本番環境下でビビることなく英語を話す事だと思うので。
当方も、高校生まではほとんど英語話せなかったですが、留学してから、実生活で話しないと死活問題になったので、そこで喋られるようになりましたよ。
スピーチ出られたらいいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項