自尊心ってどうやったら、持てますか?
別に自分は生きている価値がないとかは思ってません
自分を敬いたいです。
胸を張って外を歩きたい
胸を張って人と話したい
胸を張って生きていきたいです。
後輩には先輩らしくしたい。
後輩がダメな時は、正しく叱りたい
なのに、上手くいかない
後輩には敬語を使ってるし、タメで話されても構わないと思ってしまう。
1年生、2年生が怖くてしょうがない
学校内を歩いていても、後輩に会うと死にたくなります。通学路も同様です。
後輩の何がそんなに怖いのか自分でも分かりません
部活内に、先輩にタメで話したり平気で逆ギレ、舌打ちをしたりする後輩がいます。
自分は怒りません。でも同級生から言われました
お前がそんな緩いから後輩が調子に乗るし生意気な態度が直らないんだよって
確かにそれは、罪悪感を感じてます
でと、いくら後輩とはいえ、一人の人間だし
たかが1、2年早く生まれただけ。
お前と言ったり、命令口調のような事は言えません
自分を先輩だから、尊敬して敬語を使えなんてことも言えない
自分の事すら尊敬出来てないのに、後輩に敬えなんて無理な話ですよね。
はぁ…どうしたらいいんだろう。
解決策、見つからないです。ないですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
後輩の態度が悪いのは、あなたのせいではないと思います。
なので、それを同級生にどうこう言われたからって罪悪感を持つ必要はないと思います。その同級生が後輩に期待する態度をとって欲しいなら、本人が直接後輩に言うべきことです。
あなたは上下関係ではなく、横のつながりで人を尊重してつきあうことができる人。それはこの先、歳を重ねるごとにとても役に立つことです。
きっと、自分軸じゃないから不安なのかもしれないね。
ななしさん
逆ギレと舌打ちは人間として失礼な態度。
だからそれは指摘していい。失礼だよ、人の話を聞けって。
ななしさん
あなたの考えもひとつの正解だと思う
でも、揉めてることや、やけに自信がないところは、どうにかしたいよね
苦しそう
あくまで個人的な意見だけど、後輩さんにはメリハリをつけて接すればいいんじゃないかな
言うときは言うし、普段は和気あいあい
あなたらしく付き合えば十分で、理想の先輩を目指す必要ないと思う
それから、自分を評価するのは他人と自分自身
他人の評価も大切なことだけど、自分自身の評価も大切だと思う
あなたの頑張りを一番近くで見ているのはあなたでしょう?
自分を尊敬しろっていうより、ひとつずつ自分を認めてあげたらどうかな
あなたは頑張ってるよ
あと、後輩や同級生を尊重できるあなたは格好いいと思う
ななしさん
相手が尊敬できる人間かどうかは関係ない。勿論尊敬に値する人間なら快く敬語が使えていいんだけどね。ほとんどの理由は社会で不利にならないためだよ。立場が上の人に敬語が使えるのが"普通"になっちゃってるから。むしろここで慣れてなくて後々困るのは後輩かもね。世の中君みたいな人ばかりじゃない。
先輩だからといってお前と言ったり命令口調である必要は無い。かえって反感をかうこともあるしな。敬語だから厳しくできないということも無い。でも後輩の指導は部活内の秩序と後輩自身のために必要。叱れないなら他の人に頼んでみたら?
ななしさん
君の考えは正しいよ。
ただ、君は誰にも心を開いていないね。
だから、当たり障りの無い敬語を使ってしまう。
但し、後輩はナメてるよね。
同期の友達や、卒業した先輩に助言を求めては?
一人で背負い込んでいませんか?
少し肩の力を抜きましょう。
君の悩みは、学生時代だけで終りです。
社会に出たら年に関係無く、敬語が当たり前。
自分より年下の、偉い人も現れて来ます。
「思い上がる」のと、「自信がある」のとは違います。
経験と実績が出来て自信になります。
根拠の無い自信は、「思い上がり」です。
君の謙虚さや誠実さは、やがて君の中に自信を作って行きます。
頑張れ。
いつか、何処かで会って、このオッサンに敬語を使わせて下さい。
ななしさん
けじめはつけるべきだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項