60代の新人の方が2人、職場に入ってきた。
一カ月は研修期間なのだが・・・正直たりないんだなー。
体力的?能力的?
んー。そういうのじゃなくて・・・謙虚さかなー。
60代の方々だから、体力的に衰えるのも仕方がないし、色々な事柄を覚えるのに時間がかかるのは仕方ない。そう、生理的な機能が人間と言うのは落ちてくるのが普通なのだ。
そうフツーなのだ。
何歳になっても、新しい世界に飛び込んだときは皆、新人。
たとえ少し聞きかじったことがあるとしても、新しい世界に足を入れたら全てをまっさらにして謙虚な気持ちで教えを乞うことが大事だと思う。
自分は2年ほど前、新たに勉強をし直そうと思い、ある団体の会員になった。
記憶力も体力も20代くらいのバリバリした子達に比べたら絶対に負ける。
だけど負けないようにしようと思ったことがあった。
それは“謙虚さ”と“礼儀正しさ”と“お礼を伝えた時の笑顔”を誰にも負けないようにした。
今では、ちょっと性格的に難しいと思われる先生でも快く教えていただける学びやすい環境ができた。
これは月の君から学んで実践したおかげ。
謙虚さ・・・これは簡単なように思うが、年を重ねると偉そうな態度がどうしても滲み出てしまう時がある。
自分は、今の会社では10年以上働いている。だから自分も色々な嫌な汁を沢山滲み出てしまっているだろう・・・。
他人事だと思わず、気をつけなければ・・・。
相手は鏡だ。
しかし・・・月の君はすごいなー。このうちの訳の分からない会社によく腹も立てず頑張れるなーと思う。
同じ勤務時間でボーナスでないの彼女だけだ。
「会社の取り決めで急に(パートはボーナスが出ない事が)決まった。彼女(月の君)が可哀想と思うなら、彼女(月の君)の勤務時間を増やさず、新しく雇えばいい」と・・・。
会社のトップは世間知らずで、頭の悪い戯言を言った。
全く条件を知らないでボーナスが出ないのと、他の職員がもらっているのを知っててもらえれないのでは、ショックが違うだろーよ。
ほんと殴ろうかと思った。
うちのトップは天下りだ。
役所なんてところは、優秀な人材ばかりがくるから、トップの人達は苦労して人を育てることをしたことがないんだろう。
デキル人達は、勝手に学んで勝手に成長してくれる。
月の君みたいに配慮が出来て賢い子を発掘するのには大変な労力がいるし、ある意味宝くじのようなもの。
しかも、彼女くらいに仕事ができるようになるには一体何年かかると思っているんだ?
うちのレベルの会社なんて世の中に巨万(ごまん)とある。そんな会社にはフツーは来ない。
事実、「前の会社では一番トップにされそうだったから会社を辞めました。」って月の君は言ってたから。
ふー。でもまぁ。
世の中の雑音を除いて考えると・・・月の君に出会えたことに感謝し、一番喜びにしないといけないな。
私の宝物ですワ^^
明日もアレな会社で頑張ろう。
歯が曲がらない程度に・・・(苦笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は、中間管理職ですが、現場からの叩き上げですので、理屈で語る上司と、現場をこなす…月の君との狭間で、もがいています。私は現場のTOPにされそうなので辞めることを決意しました。理屈で成り立つ仕事では有りません。スイッチを押したら何秒でできるって代物では無いにも関わらず、工数、工数、工数…上下のギャップが大きすぎて…月の君が腹を立てないよう上司の言葉をオブラートに包み…時には上下にぶちきれる。私も扱いにくい人間に成長してしまったのかも知れません。
謙虚な姿勢で、月の君として新天地をめざします。
私は貴方のような方の部下に成りたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項