自分が辛いのを我慢してると相手が辛いと言ったとき私は我慢してるのにって思ってしまう。
自分が疲れて働いているとき相手が休むともっと働けよって思ってしまう。
相手に優しく出来ない。
私だって辛いのに苦しいのに私だって疲れてるのに体調悪いのに私だって頑張ってるのに私だって私だって私だって。
辛いとか甘えでしょ?ちゃんとしろよ。これでやっていけると思ってるの?あなたより頑張ってる人はいるんだよ?自分が一番可哀想とか思わないで。不幸自慢の何が楽しいの?ただのかまってちゃんでしょ?
醜い言葉が頭を埋め尽くす。
ついそう言いたくなる。
そう考えてしまう。
自分に厳しくすると相手にも同じ目線で見てしまう。
じゃ私も弱音吐いて休めばいいじゃん。いや人生はそんなに甘くない。
少しぐらい辛くても頑張らなきゃいけないし疲れないで働く事は出来ない。
休むばかりじゃなにも出来ない。
それは私の考えて相手には押しつけてはいけない。
頭では分かっているのだけれど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
すごく共感できる。
もし自分に完全に成り代わってもらえたら、お前らじゃたぶん耐えられないって言いたいよね。
頭ぐちゃぐちゃ、思考ぐるぐる、お前らにこの脳を持つ者の気持ち分かる?変わってみ?って思う
ななしさん
他人に言いたくなる言葉は大抵自分自身に対して言ってる言葉
あなたは誰に甘えるなと教えられ
誰にひたすら頑張り続けなければいけないと教えられ
人生は苦しいものだと教えられたんだろう
他人を攻撃したくなる自分も
十分頑張ってる自分も
弱音を吐きたくなる自分も
全部許してみたら?
ななしさん
一人一人
キャパシティーは違うんだよ。
違うと思う。
ちゃんと休めばいいだけだと思う。
ちゃんとからだの疲れがとれれば、
ニュートラルに行ける。
自分にやさしく出来れば、他人にもやさしく出来る。
小瓶読んでいて、すごく疲れが蓄積されていての
ぶわーっとした物ではないか?と思った。
自分に余裕がないとき、他人に余裕なんか与えられる
わけねーだろ?・・と思う。
(私は、ちなみにバカ時代があり、
疲れていて睡眠不足でも、頭が回っていないと
ダメだ!と思いこんでいたので、
能率が落ちる自分を責めたりしていたのですが、
それは、人間のしくみとして、無茶苦茶を強いていたことを
理論的に知りました。だから今は、休息をうまく挟むこと
の方にあたまをスライド。
こっちのほうが、100倍短時間で能率が上がる!)
とにかく、休んでね*
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項