テキトーに生きてきた。何も努力しなくても勉強できたし運動もできる。作曲できる。芸術関係で賞をもらう。習字が下手なのはご愛嬌。口下手なのは仕方ない。科学が好き。そんな感じで。
だからテキトーに良い高校行ってテキトーに理系選んでテキトーに過ごしてテキトーに親の納得する大学受けて落ちた。そんでテキトーに浪人してほとんど勉強しなくてテキトーに親の納得する大学受けてまぐれで受かった。今そこに通ってる。
大学行ったらテキトーじゃダメっぽい。努力してここまで来てる人と自分には、実力的にも人間性にも大きな差がある。それでもテキトーに過ごす癖が抜けなくて落ちこぼれ大学生やってる。
本当はテキトーなんかじゃなかった。そう叫びたい自分が今ここにいる。うちみたいな価値観の家で子供時代にこんな苦しみ方をした人は、そんなにいないと思う。
だけどこういう生き方をしたいわけじゃないから、ここで止まるわけにはいかない。今どんな状態でも昔何があったとしても自分はもっと頑張れると思うし今からでも遅くないと信じたい。
計画性がないと言われるだろうけど、将来やりたいことはまだ考えられない。お先真っ暗で早く死にたい。幸いあと三年半は学生をやれる。その間に今までの人生に欠けていた何かを得たい。
どう転んでも後悔はすると思う。それを恐れずにいきたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まあなんとかなるさ
ななしさん
テキトーでも今までやってこれてるのは、あなたの能力が高い証だと思います!
前向きな小瓶で、勇気をもらいました。ありがとうございます。
ななしさん
がんばってください!
進むには過去との決別です。後ろめたさとか無力感とか、そんなの一瞬忘れて!(^_^)
始まったばかり、わからなくてもこれから見つければ良し。心細くてもだいじょうぶ。あわてないあわてない。そう自分に言い聞かせてください。
ななしさん
ただの諦めではなくて、決意を含んだ素敵な小瓶ですね。私も奮い立たされました。
一度しかない人生だから、お互い後悔しないように頑張りましょうね!
ななしさん
大学はテキトーに卒業すれば良くね?毎日、適度に運動して、大学とは関係ない好きな本読んで、感じたことを曲にして過ごせたら最高じゃないか。そして欲を出さずにテキトーに就職して、仕事はそこそこにして、プライベートを充実させる。目標は大学や仕事以外のところに設定するんだ。その目標だけがっつり大切にして、あとはテキトーでオールオッケー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項