目に見えないこいつは本当に厄介
毎朝乗る電車
今日も座れた
人が増えて、席はあっという間に埋る
おばあちゃんが目の前に立ってる
ごめんなさい
私は視線をスマホに戻す
電車が揺れる、おばあちゃんがよたよたしてる。となりのサラリーマンが汚物でも見るような目で私を見る。
おばあちゃんが私に何か言うなら全然構わないけど、あんたなんだよ
仕方ないだろ
私の足じゃ無理なんだ
長いこと立ってられない
早く歩きたくても、皆みたいに駆け回りたくても無理なんだ
毎朝毎朝なんでこんなに嫌な思いしなきゃいけないんだ
欠陥があったら謙虚になれってか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
勇気がいるかもしれませんが、
「席をお譲りしたいのですが、私は足の調子が悪くてダメなんです…ごめんなさい。」
とおばあさんにきちんと言うとよいのではないでしょうか。
黙ってスマホを見るよりは、あなたも、おばあさんも、隣のサラリーマンも、スッキリすると思いますよ。
誰も悪くないんですよね、こういうの、つらいですね。
ななしさん
2通目です
調べてみたら、東京都では「ヘルプマーク」「ヘルプカード」というものがあるそう。
縦長の赤地に、白色で十字&ハートマークが描かれているものです。
都営地下鉄各駅、他いくつかの都内の駅、東京都心身障害者福祉センターで配布しているそうです。
<a href=http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/helpmarkforcompany/faq.html>http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/helpmarkforcompany/faq.html</>
全国的な普及をしてないのが残念だけど、普及させるためにがんばっている人たちもたくさんいるみたい。
もしも都内在住でなくても、つけるのは自由だし、
周囲に東京都にでかける機会がある人がいたら、もらってきてもらうようお願いしてみても良いかもしれないね。
周りの人に教えてあげることで、全国的な周知につながるしね(^_^)
わたしも、このマークの周知をがんばってみます。
みんなが暮らしやすい日本になりますように。
だいじなことを知るきっかけをくれてありがとう。
ななしさん
私も、体調悪い時は寝たふりしちゃうよ。
マタニティマークみたいに
「今、目に見えない不便さを持ってます」マークが、あればいいのにね。
そういえば、チカン対策のバッヂを自作した女子高生のニュースを見たことある。
よし、そういう省庁?調べてメールしてみる。
ひとまずは、そういう無言でお知らせできる目印の代わりに、
折り畳み式の杖を携帯して、乗り物に乗る時だけ伸ばして使うとか、どうかなぁ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項