少し前に、「他人には日常会話でさえどんな言葉を投げていいかわからなくなる」みたいなことを書いた小瓶を流した。
なんのことだ、と思う方が多いはずなので、率直に言ってしまえば、「極端に喋ることが苦手で、喋ろうとしても空気くらいしかなかなか口から出てこないビビり」が自分。
それを前提に本日。只今夜勤の朝休憩中。
いつも自分と組んで作業をする先輩は最近膝の調子が悪い。
で、立ち位置と役割分担上その先輩が行う仕事には、長距離を歩いたり、脚立をのぼるなどする作業が自分より多く含まれる。
手伝ってはいけないというルールはないので、無言ながら特に膝に負担をかけそうな作業は自分が率先して行っていた。
すると無言だったことがたたり、先輩から「私の仕事だよ?いいよいいよ、やらなくて」と声をかけられ、更に喋るのが苦手なことがたたり、そこから手出しがしづらくなって数日。
それで今日、先輩の方を見てみるとやはり膝がつらそうにしている。
“○○先輩みたいにニコニコして「手伝いますよー」って自然と行くのが一番理想。自然に行けば変じゃない、大丈夫大丈夫”
と自分の中で長々と言い聞かせをしながらも、勇気と言葉が出ず先輩の周りを不自然にうろつくだけ。
とうとう先輩に「どうしたの?」と声をかけられ、やっと出た言葉が「アッ、イエ、イヤ、違っ…、えっと、手伝い、ますか?」と理想からかなりかけ離れた返答してしまった。
すると「手伝い?なんで?」という返され、その質問に対する言葉の用意などしておらず、とにかく早く何か言わなければと思ったのが災いし、「膝のふたっ、負担が、懸念されています」と早口かつ小声で言った。
どこまで先輩が聞き取れたかわからないが、先輩から「そう?やってくれるならありがたいよ」と言っていただけたので、今日は手伝いをしながら仕事している。
まだまだ課題だらけで、一歩どころか半歩くらいしか前進出来ていない気がするけれど、前進したことにはしたということで。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
【小瓶主さんからお返事きたよ】
おひとりおひとりに返事をしたいところですが、嬉しいことに予想外にお返事が寄せられているので、勝手ながらまとめての返信になります。
学生時代の間に直せればよかったのですが、社会人になってもこのざまでお恥ずかしい限りです。
自分の発する言葉がどうなって届くか、またその考えが行きすぎると、自分の浮かべる表情がどうなって映るかを考え込み、固まってしまって無口無表情になってしまう人間です。
何かと損をしているなぁと自分でも思います(苦笑)
小瓶に出てきた○○先輩(にこにこしていて気さくな方です)が当面の目標になります。
ちなみにこの前やっと声をかけて手伝うことができた相手である先輩に、LINEで言葉が詰まる癖(?)について話してみましたところ、
「あんまりその癖を考えすぎてもまた悪化しちゃうよ(笑)もっと気楽に色々話してよ。あとお手伝いはありがとね」
との言葉をいただきました。
あと、その次に直接会ったときには「嫌われてるのかと思ってた(笑)」と。
重なりますが、やはり無口過ぎるのは損ですね…。
業務的なやり取りと、仕事の以外のことも話せればいいなと思っています。
応援やお褒めの言葉、励ましの言葉、アドバイスなど、
嬉しい言葉の数々をありがとうございました。
おつかれさまです!
変な意味じゃなくて、文系の高校生くらいの方かと思っていました、
言葉の選び方と視点が、淡々と繊細かつ、瑞々しかったので。
(若い作家さんみたいな感じかな?)
作家になっちゃえよ〜(あおる)
働く世代の方だったんですね!
しつれいしました。
言葉を外に出す前に、たくさん考えちゃうんですかね・・
初めてあなたの小瓶を読んだとき(43653通目)
その分たくさん内側に、自分の言葉と、世界というか
フィルムみたいに物は言わないけど、
ちゃんと捉えて、胸の内で現像している人かなって
ズシンというとのとは違うけど、
この人の言葉は、何か裏打ちされたものがある
借り物ではない
自分から出てきた言葉だなと思って読みました。
(よって、お返事は書けませんでした・・)
あ、ひさびさ、すごい読み応えのある人が来た!と
勝手に楽しみにしている通りすがりです。
(プレッシャーかける)
言語化、難しいけど、難しいけど、
現実の、人と人との関わりの中でだからこそ、
うまい言葉じゃなくても、にじみ出てくるものって
伝わることあります。
ながくてごめんね。
またね!
ななしさん
私も昔そうだったよ
慣れれば何でも躊躇なく話せるようになったから ゆっくりで大丈夫だよ!
とりあえず一歩前進おめでとう( ´ ▽ ` )!!
ななしさん
なんだか素敵だなあ、とおもいまして、
うまく言えないので申し訳ないのですが 素敵ですね
ななしさん
現状を悲観するのではなく、少しずつでも前進しようとするその姿、素直に尊敬します。
あなたには不要かもしれませんが、頑張れの一言を送ります。明日のあなたが、また前進できていますように。
ななしさん
懸念されていますっのところで萌え〜と思ってしまった私おばちゃん。
江中さんは不本意かもしれないけど、その不器用さもなかなか味になっているのではなかろうか。
ななしさん
これだけ纏まった文章が綴れるのですから先輩に自分の現状を正直にメールとかラインとか手紙とか文字で知らせては如何ですか?今読んだ限りでは先輩はそれなりの器を持つ人のように想えます。怖いとは思いますがやってみる価値は有るんじゃないでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項