いじめられていることを先生に相談してもきにするなのひとことですまされてしまう
気にしないようにしててもどうしても気になっちゃうから相談してるのにわかってもらえない
どうしたらいいですか?
アドバイスください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
先生はあてになりませんね
あてになる人に相談すべき
ななしさん
他の人に相談するのをオススメしよう。
いじめって言うのはね、気にしないようにすることじゃないんだよ。君がどんないじめにあっているかは知らないけど、どんな些細なことでも、見逃しちゃいけないものなんだ。
それを、「気にするな」の一言で片づけるような教師には、ついて行かないほうがいい。
確かに、そう言って、君の気持ちが楽になるならいいよ。でも、『いじめられているんです』って言って、「気にするな」は、教師としておかしいと思う。
なかなか相談する相手を選ぶのは大変なことだけど、学校の事を解決できるのは、学校にいる人だけだから。教師に限らず、親でも、友達でもいいんだよ。まあ、俺は友達少ないから、言おうにも言えないけど(笑)
またいつでもおいで。 中二(病)
ななしさん
別の先生に相談
ななしさん
・親から先生に話をしてもらう
・先生にしつこく言い続ける
・他の先生に相談する
考えられるのはこのあたりでしょうか
ななしさん
先生の肩を持つわけでは決して無いですがもし先生が虐めに干渉してきたら逆に虐めが酷くなる危険が有るのではないでしょうか?ここはやはり暫く逃避するのが良いと思いますが?
ななしさん
親に言ってもだめですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項