LINEスタンプ 宛メとは?

私は考えをまとめたり、自分で決めて選ぶことができません。昔から考えをまとめるのが遅い上に優柔不断で

カテゴリ

自分で考えて決めることができません
昔から考えをまとめるのが遅い上に優柔不断で、どんなに小さなことでも自分自身の意見が言えません(晩御飯のメニューはどっちが良い?など家族が選択肢を提示しても選べません)
誰かの意見を否定して嫌われることや、選んだことで失敗するのがとても怖いんです
最近はそれが悪化したのか、誰かになにかを聞かれても、『どうせ自分では決められないし』と質問内容を考えることを放棄して、結局なにを聞かれたんだっけ?と後から首を捻ることすらあります
優柔不断のせいで周りの人にも迷惑をかけていることはわかっているんですが、悩んでも考えても(といっても途中からなにを考えているのか分からなくなって思考停止状態になります)誰かの後押しがないと動けなくなります
このままではダメだとは思いながらも、気がつくと同じものを頼んだり、新しいことを避けています

どうして皆は自分の意見が言えるんだろう?
私は昔から指示を受けることができる機械が羨ましくなるほど、自分の考えをまとめて決めることが苦手なのに
家族や周りの人達はみんな自立していて、私がぼんやりしていても引っ張ってくれる
そんな人達に迷惑をかけながら、やっぱり決められない自分がすごく情けない

…せめて、ちゃんと人の話を聞けるくらいには成長したいよ

44941通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

分かります。
私の場合、自分で責任を取る自信がないので決められないことが多いです。
あとは、相手に合わせたほうが楽で、やっぱり嫌われるリスクも少ないから。
自分の欲を押し殺すことに慣れて、習慣化しちゃったんですよね。
やるって決めたらやる、逆に自分で決められるようになると自由になると思いますよ。

ななしさん

「どうして皆は自分の意見が言えるんだろう?」

そうしたい!という思いの方が、
こう思われたらどうしよう・・より、
優先順位が高いからかもしれません。

そして、その人達も、最初の一歩というのがあって
始めから、スラスラ主張出来たり、堂々と出来てる人ばかりではないと思います。
そして、それが今だって、いつも通っているわけでもない。
一度や二度のチャレンジで、やった気になって
だめでした〜って
私も、逃げてた人ですが、本気出すって、その先もまだやるかやらぬかなんです。
変わりたいって、行動なんです。
ある程度、自分を俯瞰で見つめる力があれば、
行動しない限りは、永遠に机上の空論のままです。

このお返事自体、強要ではないから、
そういうひともいるんだな、くらいで
理解してくださるとうれしいです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me