高校生2年生です。今年の4月から3年生になります。
3年生になるということで、とても進路について迷っております。
昔から人の役に立ちたいと思っていたので医療関係の仕事に就きたいと考えていました。
いろいろ調べ、歯科衛生士や理学療法士、作業療法士など、様々な職業がありました。歯科衛生士がいいんじゃないかと思ったりもしましたが、最終的には看護師のほうがいいのではないかという結果にいつもなります。
小学生の頃に看護師いいなと思ったり、中学校の頃には職場体験にも行きました。
人の役に立てる仕事を想像したら看護師が一番最初に思い浮かんでいたからです。
しかし、正直なところ。看護師を選んで自分がやっていけるか不安ではあります。実際学校で学んで、自分に合っていなかったらどうしようか、後悔しないだろうかだとか、いろいろ考えてしまいます。
親にお金を払ってもらっているので、進学するからにはその進学先で頑張っていきたいと思っています。
親に相談したら、今自分のやりたいことをやりなさいと言われました。
ただただ不安です。
看護師のかたはどのような理由で看護師をされているのでしょうか?
実際に看護体験などをしたいのですが、夏休みに実施される病院がおおく、近々行ける場所がありません。
文章が長くなってしまって申し訳ございません。
簡潔に言いますと
・自分に看護師ができるかどうか不安です。
・近々病院で看護体験ができる場所はないですか?
・看護師のかたはどのような理由で看護師になったのですか?
どなたからのお返事も喜んで読ませていただきます。
看護師の方ならなおさらです。
どうぞよろしくお願い致します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
歯科衛生士だけはやめた方が良いです。
他の医療と違い、必ず後悔します。
ななしさん
看護師でも医療関係者でもない一般の者ですが…
進路は1度決めたらなかなか変えられない、大切なものです。やっぱりあの時諦めなければよかったな。なんて思うことのないように、ご自分の夢に自信を持ってください。
小学生のころからの夢であればなおさらです。
看護師になりたい、頑張りたいという気持ちがあるならきっと大丈夫です。
私は自分の進路について凄く後悔しているので、主様には自分の納得のいく進路に進んで欲しいと思います…
ななしさん
おそらく、あなたが看護師になるために大事なのは志である。知識も経験も、そこからうまれてくる。あなたが看護師になろうとする過程であるいはなってからの過程で、あなたの志が試されることが数多く起こる。それでも人を助けたい救いたいという志を持ち続ける、それがあなたが看護師になろうとする過程で一番大事なことだ。人を救い助けるためには自分が人一倍苦労しなければならない。それを厭うているようでは、大した看護師にはなれない。
因みに、自分は統合失調症の患者である。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項