誰か私の事を分かって・・・(文が変です)
親にある日、自分は親に姉が本当に精神病じゃないかとか言ってきたので、自分は
「ほんの少しの事でも泣くの? まぁ・・・精神病だからしょうがないか・・・」
と言ってみました。
すると、
「何で?」と、問いかけてきたので、自分は、
「自分なんか思ったことなんてここ4年言ってないわ!!!!」
と叫び、夜中にこの小瓶を流した。
伝え方が分かりません。
言いたいことがどう伝えたらいいのかが分からなくなっています。
思っていることを言わないで居たせいでしょうか?
涙は独りの時しか泣いちゃダメ・・・
みんなの前では笑っていてね・・・
もうわかんない泣き方 笑い方 感情が分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
内側を語れる人は本当に少ないです。だってそんなことしてたら勉強にしても、仕事するにしても支障がでるからです。私を含め誰もが自分の気持ちや感情に気が付かないふりをしています。
だから伝え方がわからないことはそんなに変なことじゃないと思います。
でも今ここで、主さんが伝え方が分かりたいと思うのなら、少しづつ伝えていきましょ。
言葉を口にのせるのは難しいです。まずは安全なノートや鍵をかけたWEB上で出しましょう。カッコつけずに、ネガティブな言葉もどんどん出してね。
自分の気持ちを身体の外へ出そうとする主さんは凄いですよ。
慣れたら別のところでも書きましたが、アサーティブコミュニケーションなどもありますよ。
私も泣くのは絶対に見られたくない。でも泣きながら訴えたこともあって、それはそれは気持ち良かったことを覚えています(笑)
多分いっぱい感じてるんだと思います。単純に悲しい、辛い、でもどこか酔ってる(例えばよ)とか短く自分の内側を覗く練習をして下さいね。
大丈夫、気が付かないだけだよ。
ななしさん
ありきたりだけど、5W2Hを意識する
ななしさん
思っていることを言わないのと、ちゃんと文に出来るかどうかは関係ないと思いますが…
誰が、誰に、何を言って(やって)いるのかを明確にするとか?
ななしさん
あ、もう一つ解釈の仕方がありました。
姉が親に「自分(あなた)が本当に精神病じゃないか」と言ったということですか?
ななしさん
文のことで言うと主語があるか、そして主語と述語が合っているかを確認して文にしてみてください。
主語…「誰が」の部分
述語…誰かが起こしている「行動」や「状態」の部分
一文はなるべく簡潔な方がわかりやすいです。
文の中で、主語と述語の距離が離れると読みづらくなる傾向があります。
「親にある日、自分は親に姉が本当に精神病じゃないかとか言ってきたので、」
の部分がややこしく感じます。
「自分は」が誰にとっての自分なのか、「親に」が文中に2つ出てきていることがわかりにくくしています。
親が自分(あなた)に「姉が本当に精神病じゃないか」と言ってきたって解釈で合ってますか?
「何で?」と言ったのは親ですか?
「思ったことないわ!」というのはどんな事をですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項