「うつ」は甘え
「しにたい」は逃げ
職場はきっと理解がない
底辺の私はしぬときですら綺麗に楽にしにたいと願う
ちゃんと生きたい
努力が足りないからもっと努力しないと
もっとちゃんと考えて見返してやらないと、なんにもできないレッテルを貼られる
でも社畜したくない
甘えだなあ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
甘えって、なんていうか、綿あめみたいにふわふわだったりほんのり嬉しかったり、というイメージなんです、勝手に私は。
だからここでもよくご自分のことを甘いと書きこまれる方がおられますが(主さんに限らず)それは努力されているという意味なんだろうなと思っています。
最近努力って方向が居るんじゃないかと考えます。幸せになる方向。一般的には足りないから努力するということなんですが、人並みにって言う方向だと人並みが実は千差万別だから困ってしまうというか方向がちと違うんじゃないかと。
幸せはご自分が決めることだしこれが「人並み」というのも上の段で言えばそうだから、私は主さんの「社畜」したくないというのが本音で、その方向が主さんの幸せの方向ではないんだろうか、と思いました。
だとするとそっちへの努力ならし甲斐があるのではないでしょうか。
もしかしたらそれは「人並み」にならない覚悟だったりするのかもしれません。
甘えはイヤイヤしてることではないと思うんですよ。
甘えはもっと甘美で優しくてほんわかしてるんじゃないかと思います。どうぞいっぱいご自分に甘えを。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項